このようにグルメサイトの情報は参考にはなりますが、鵜呑みにしてはいけません。活用方法を工夫する必要があります。

Andrei Askirka/iStock
私は点数を見るのではなく、自分と好みが似ているレビュアーを見つけ、その人のコメントや評価をチェックして、判断材料にしています。
グルメ情報に限らず、ネット上の情報は「誰が言ったか」を必ず確認するようにすべきです。
匿名であればフェイク情報である可能性もあります。また、発言者がわかる情報であっても、自分と価値観の異なる人の主観的な評価は参考にならないからです。
となると、各分野に自分が信用できる人を見つけ、その人からの情報を取り入れるようにする。自分が各分野の専門家として目利きになろうとするよりも、専門分野の目利きを見つけ出す。そして自分は「目利きの目利き」をすることが、必須になっていくのです。
編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年1月28日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。