目次
雪や凍結に備える便利なおすすめ対策グッズ【その他】
雪や凍結に備えて便利グッズで対策しよう

雪や凍結に備える便利なおすすめ対策グッズ【その他】

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=引用:Pixabay、『工具男子』より引用)

以上、積雪や凍結時にあると心強い車用の対策グッズをご紹介しました。雪が積もっていても移動に車が欠かせないという事もありますから、こうした製品をそろえておくと非常に安心できます。車用以外にも、冬場に役立つアイテムは様々あります。

雪対策グッズ⑥ママさんダンプ

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

グリーンパル ママさんダンプ

製造国:日本
材質/皿:ポリエチレン

雪が降ることが予報で分かっており、一晩明けたら想像以上に雪が積もっていた、というシーンも十分考えられます。そのままではとても車を動かしたり、歩いて移動することが困難という場合には、当然ながら積もった雪をどかす作業を行わなければなりません。

そんな時には、このダンプを使いましょう。プラスチック製で軽量なため、女性でも気軽に扱うことができる除雪用のダンプです。雪のすべりも良くされており、容量も見た目以上に大きいために雪かき作業を効率的に行えるでしょう。

雪対策グッズ⑦雪かきスコップ 着脱式 メタルブレードプッシャー

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

イリスオーヤマ 雪かき スコップ 着脱式

商品サイズ(約):幅13×奥行32×高さ57
材質:ポリプロピレン

続いても、雪かき用のグッズです。こちらの製品はスチール製のブレードで硬くなった圧雪を砕く作業も軽く行う事ができ、積もり積もった雪を押し出すのに最適なメタルブレードプッシャーです。足の力を加えて雪かきを楽にできる様、蹴込みが付いています。

このプッシャーは持ち手との着脱ができるタイプですので、同じアイリスオーヤマ製の雪かき棒合計4点と対応しています。東北などの積雪量が多い豪雪地域に住まわれている方も利用しているあたり、実績と信頼度の高さがうかがえます。

雪対策グッズ⑧肉厚ボア イヤーマフ

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

ギグアント(GiGant) 極暖 肉厚ボア イヤーマフ

GiGant オリジナル防寒具!
見た目にもあたたかなボアイヤーマフです。ムレ防止空気穴付。

耳を保護するイヤーマフもおすすめです。言わずもがな冬場の空気は冷えており非常に冷たくなっていて、ネックウォーマーなどで保護をしたとしても耳は冷気にさらされ続けていればどんどん冷たくなります。

屋外の雪かき等の作業はただでさえ寒い中行わなければなりませんから、防寒対策もしっかりと行うべきです。このイヤーマフは内側に肉厚のボアを使用し、耳を全面的にカバーしてくれますし、通気口が開いていますので冷気をシャットアウトしつつ車などの音をキャッチできます。

雪対策グッズ⑨除雪機

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

工進(KOSHIN) 充電式 ブレード型 除雪機

製造国:日本
除雪幅:600mm ブレード高さ:320mm
充電時間:6-12時間 連続運転時間:40-60分程度

除雪機というと、道路に積もった雪を取り除く特殊な車両というイメージが大きいかもしれませんが、実は家庭用の除雪機も存在しています。一般人でも扱えるよう、コンパクトになっています。

家庭用とは言われていますが、値段も安くは無い為か、例え積雪の多い豪雪地帯であってもそこまで持っている家庭は無い様です。敷地が広くて自力だけでは困難な場合や、定期的に歩道なども除雪されている方には便利かもしれません。

雪対策グッズ⑩防寒長靴

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=『工具男子』より引用)

フジテブクロ 防寒長靴 10mm厚インナー付

履き口:45cm/筒丈:38cm(計測サイズ24.5~25cm)
重さ:560g (片足/24.5~25.cm)

最後の10点目に紹介するのは、防寒長靴です。スニーカーなどのいつも履いている靴では歩行が厳しいレベルの積雪対策としてももちろん役立ちますが、融雪装置が稼働している地域でも必須と言っても良いでしょう。

融雪装置とは、道路上に残った雪を解かすために湧き出てくる水を出す装置の事です。路面は濡れますし水分を含んだ雪が跳ねたりしますので、そこまで積雪が多くなかったとしても積雪が多い地域では冬用の長靴を欠かすことはできないのです。

雪や凍結に備えて便利グッズで対策しよう

雪や凍結に備える対策をまとめて解説!便利なおすすめグッズをご紹介!
(画像=引用:Pixabay、『工具男子』より引用)

日本ではいつ対策が必要になるレベルまで雪が積もるか分かりませんし、特に積雪の多い地域では毎年備えが必要になるでしょう。そうした時に対策アイテムがあるととても安心できますので、ぜひ使ってみて下さい。

提供元・工具男子

【関連記事】
【駅員】の仕事とは?具体的な仕事内容を詳しく解説!
レンジの焦げや汚れは重曹でキレイに掃除!簡単なお手入れ方法をご紹介!
ドアのDIYは難しい?おしゃれで簡単なDIY方法をご紹介!
【2021】洗濯槽クリーナーおすすめ15選!掃除の頻度に合わせた種類の選び方は?
ZOOMの有料版と無料版の違いは?4つの料金プランを徹底解説!