「素敵な夕日を眺めたい!」潮岬はそんな人におすすめしたい場所です。この記事では、ライターが実際に訪れた絶景スポットをご紹介します。眺めのよい景色を堪能したい人は、ぜひ見どころをチェックして潮岬へ訪れてみてください。
おすすめ絶景スポット1:望楼の芝生
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/mVNhuNZgxncvXNLfoteENYSsAWFmDJCh/1a147186-dc2b-421c-955e-7a16f077ed3e.jpg)
「望楼の芝生」は、海軍の監視所があったため「望楼(監視所)」と名付けられたそうです。目の前には、約10万平方メートルの芝生が広がっています。
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/fGWNNzquFKmZdRAVvVhtQujJAcCWiOIf/9d259b5c-68bd-40ce-88a2-9a1205278bb8.jpg)
広場はどこにいても眺めがよく、トイレなどの設備も清潔でした。
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/dyAdVXcVPVSmZlEKslCAlUskadkAYcCY/87318443-6e60-451b-9442-d886c8a3886e.jpg)
本州最南端の石碑は、記念撮影の場所としても最適です。
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/mzWZiAyykYoXxoUTBinivkpyBoKRAmfH/bfde225e-54b7-49ea-81de-e6b0af86d5a9.jpg)
出典:ライター撮影
芝生の広場は通路となる場所を避ければ、どこでもイスを広げられます。ピクニックを楽しんでいる家族連れもたくさんいました。道路を挟んだところにある「潮岬観光タワー」では食事もでき、海鮮丼をはじめとした海の幸が人気です。また、隣接するキャンプ場は4月〜11月の期間限定となりますが、有料で利用できます。
基本情報
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2706-26
問い合わせ先:0735-62-0810
アクセス:JR紀勢本線串本駅から車で15分
駐車場:あり(無料)
営業時間:8時30分~16時30分(12月~2月は8時30分~16時)
休業日:年中無休
タワーの入場料:大人300円/小・中学生100円
おすすめ絶景スポット2:潮岬灯台
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/rehoHNepUknQMurjgKjXXgaxlfhtHpgs/51b64b76-3f3b-4db4-b294-db51bd98dc0b.jpg)
「潮岬灯台」は本州最南端の位置にある灯台です。日本に16基ある登れる灯台のひとつとなり、300円の参観寄付金を払えば中に入って登れます。
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/135/mJeykcOFOxPvrLvZzvQlFHXLabGdHbVf/f9bc8225-4460-4f91-b751-257391507bd8.jpg)
入り口から68段の階段を登り、最後に梯子のような斜度の階段を登ると、丸みを帯びた水平線を眺められます。
![本州最南端「潮岬」でチェアリング!おすすめ絶景スポットをご紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/vJibilZzwXxgJqCNTuaOSFLuJDdABEim/a36e967c-60c3-4897-85ff-23e36230b567.jpg)
灯台の下には資料館が併設されており、潮岬灯台の歴史に関するものがたくさん展示されています。
基本情報
所在地:和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
問い合わせ先:0735-62-0141
アクセス:JR紀勢本線串本駅から車で15分
駐車場:あり(有料300円)
営業時間
3~9月/土日8時30分~17時/平日9時~16時30分
10~2月/9時~16時30分
休業日:年中無休
入場料:中学生以上300円(小学生以下は無料)