30代に突入してから、スキルや年収アップなどを目指して転職を考える人は少なくありません。しかし、希望に沿った転職を成功させるためにはエージェント選びが非常に重要です。そこで今回は、30代の方向けの転職サイトを厳選してご紹介するので、口コミも参考にしつつ自分に合った転職エージェントを見つけてみてください。
転職サイトとは

転職サイトとは、様々な企業の求人情報を統括しているサイトで、利用者は自分の気になった企業に対して自由に応募することができます。職種や勤務地、年収、規模、入社の時期などといった項目を絞って検索することが可能なサイトも多数あるため、希望の職種や年収などが定まっている場合は探しやすいでしょう。
また、自宅などどこにいても転職先の企業を検索できるので、現在の仕事をこなしながら転職活動が行えるというメリットもあります。ただし、やりたい仕事や条件が固まっていない方に細かく説明したりサポートする機能が全てのサイトに付随するわけではないので、全て自力で探せる方であればおすすめです。
転職サイトの選び方

ここで、転職サイトを選ぶ際のポイントについてご紹介しましょう。最近では様々な転職サイトがありますが、各サイトで特徴や求人広告の傾向が異なる場合もあるため、条件に合ったサイトを見つけることが重要です。
転職サイトの選び方①年収

各転職サイトで、対応する年収の幅が異なる場合があります。そのため、自分の目指す年収に近い条件を提示している企業が多くないと、希望する転職先はなかなか見つかりません。
例えば、高年収を目指す方であれば「ビズリーチ」「リクルートダイレクトスカウト」「JACリクルートメント」など、比較的高年収の企業を多く取り扱っている転職サイトが良いでしょう。
一方で、平均程度の年収でも安定した職種や決まった労働時間内で働くことを優先したい方は「マイナビ転職」「doda」「マイナビエージェント」などがおすすめです。
転職サイトの選び方②タイプ

転職サイトには、大きく分けて「求人広告型」と「エージェント型」があります。大きな違いは、キャリアコンサルタントの有無です。1人で自由に選んで応募する求人広告型に対して、エージェント型には専属のコンサルタントによる様々なアドバイスを受けられるというメリットがあります。
自分の中で希望する企業が具体的に何社か絞れている場合は求人広告型でも良いかもしれませんが、漠然としている場合や自分に合った企業を1人で見極めることが難しい場合やプロによるサポートをしっかりと受けたい場合は、エージェント型がおすすめです。
転職サイトの選び方③アドバイザーの質

エージェント型で転職先を探す場合は、アドバイザーの技量や経験値が大きく影響します。もちろん、こちらの悩みをしっかりとヒアリングしつつ、キャリアプランを共に考えてくれるアドバイザーに出会えることが大切ですが、転職したい職種に精通しているか、知識を持っているかということも非常に重要です。
いくらコミュニケーション能力が高くても、希望職種の知識が浅い場合は納得の行く結果を提示してくれる可能性が低くなります。アドバイザーの中には、その職種の経験者や過去に何人も同じタイプの転職相談を受けている方などがいるので、そういったアドバイザーに出会ったときに利用を決断するのがおすすめです。
転職サイトの選び方④年代

転職において、年代も重要なポイントとなります。基本的に35歳未満であれば対応する求人も多いため、選択肢は多いでしょう。しかし、35歳以上になると応募できる求人数がグッと減る傾向にあります。
やはりこの年代は、即戦力になる、有能な人材だと判断されるなどの理由がないと採用してもらえないケースがあったり、そもそも35歳未満を対象とする求人もあるためです。
35歳以上で年収が既に高いという方は「ハイクラス人材特化型」や、専門的な職種の場合はその職種に特化した転職サイトを利用することで、求人を見つけやすくなります。