江崎グリコ株式会社は、1月23日(月)の「アーモンドの日」に合わせて、大阪の大人気店「野口太郎」が展開する「野口太郎ラーメン」と連携し、スープや麺、具材にアーモンドを使ったメニュー「アーモンドミルク・ラーメン」を期間限定で提供します。「アーモンドミルク・ラーメン」は、「アーモンド効果<For Barista and Chef>」を使用しており、健康や美容にも嬉しい一品となっています。「野口太郎ラーメン北新地本店」のほか、野口太郎のECサイトでもラーメンセットを期間限定で発売します。

2015年、野口太郎氏が江崎グリコ株式会社の商品開発アドバイザーに就任。主に健康領域での商品開発や研究開発について助言をいただいています。「アーモンド効果」や、2022年12月に都内でオープンしたアーモンドの専門店「Glico ALMOND DAYS」での商品開発でもサポートいただきました。アーモンドならではの香ばしさや風味の魅力に加え、その栄養素の豊かさにも強く関心を持たれており、今回のコラボレーションが実現しました。
- ミシュラン1つ星シェフならではの、香り高く上質な”アーモンドミルクのラーメン“が登場!
<コラボメニュー概要>
コラボメニュー名 | 野口太郎ラーメン「アーモンドミルク・ラーメン」 |
発売期間 | 2023年1月23日(月)~2023年2月22日(水) |
販売店舗 | 野口太郎ラーメン 北新地本店 ※1日限定20食 |
価格 | 1,280円(税込) |
※コラボメニューには「アーモンド効果<For Barista and Chef>」を使用しています。
※同期間中、野口太郎ラーメンECサイトでも限定100食で販売されます。詳細はサイトをご参照ください。
◇アーモンドスープ、アーモンド麺、アーモンド香るさつま揚げ・・・
1杯のラーメンで、アーモンド約18粒※分を使用した“アーモンドづくし”の特製ヘルシーラーメン

・アーモンドの香りとコクが堪能できる「アーモンドスープ」
スープにはベースとなる鶏白湯に、アーモンドミルクとアーモンドペーストをふんだんに加えています。鶏白湯のうま味に、アーモンドの持つ香りとコクが加わることで、力強くもマイルドな味わいを楽しむことができます。具材も通常提供しているラーメンとは異なり、季節を感じられる菜の花や、さわやかな酸味が味わいに変化を与えてくれるミニトマトを添えていて、最後までおいしく召し上がっていただけます。
・今回特別に開発した「アーモンド麺」
また、スープのみならず、麺、具材においてもアーモンドを存分に味わっていただけるように工夫しました。麺は今回のために専用の麺を開発しました。「アーモンドミール」と呼ばれるパウダー状の食品素材を練りこんだ特製の麺を使用しています。麺の素材配合には「黄金比」があるので、別の素材が入ると味や食感が損なわれることが多いのですが、試作を重ね、もっちりしながらも喉越しのよい、「アーモンド麺」ができました。
・野口太郎ラーメンならではのさつま揚げも特別仕様の「アーモンド香るさつま揚げ」
そして、野口太郎ラーメンでこだわっているラーメン具材の「さつま揚げ」でもアーモンドを存分に味わえます。すり身には食感を楽しめるクラッシュアーモンドと、香りが豊かなアーモンドオイルを加えており、召し上がったときにしっかりとアーモンドを感じていただけます。通常の野口太郎ラーメンのさつま揚げでも、トリュフオイルを使って香りを引き立たせるなどの“香り”を大事にしているので、今回もアーモンド香るさつま揚げに仕上げています。
※アーモンド1gを1粒分として計算しています。
<野口太郎氏コメント>
◇活かしたかったのはアーモンドの持つ“香り”や“コク”
江崎グリコさんとは、食品の商品開発のサポートなどで7年以上のお付き合いをさせていただいており、食材としての「アーモンド」や「アーモン
ドミルク」についても、その特性はよくわかっていました。アーモンドは、スイーツで使われることが多く、甘くて香ばしい香りをその特徴として想像される方も多いと思います。ただ、それを料理に活用するとなると、クセのなさや使いやすさの反面、アーモンドは料理においては優秀な“隠し味”となってしまうところがあります。今回のコラボレーション企画メニューの開発にあたって一番こだわったのは、「アーモンドをしっかりと感じられるかどうか」でした。アーモンドのパイオニアである江崎グリコさんとのコラボレーションにふさわしい限定ラーメンとして、特別な一杯にできたのではないかと思っています。