2023年1月13日〜15日の期間、関東最大級のアウトドア展示イベント「東京アウトドアショー2023」が開催されました!今回はイベントレポート後編!14日にこのイベントに参加してきたので、そこで見て気になった、個性豊かなアイテムをご紹介していきます

目次
後半でも個性豊かなアイテムが続々!
筆者が気になったブースをご紹介!

後半でも個性豊かなアイテムが続々!

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

前編に引き続き、後編でも「東京アウトドアショー2023」にて気になったアイテムをご紹介していきます!

後編では、独創的で個性豊かなアイテムをピックアップ!

前編を未だご覧でない方は、是非そちらもチェックしてみてください!

筆者が気になったブースをご紹介!

スバル クロストレック

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

スバルの新型クロストレックは、フロントのシートが骨盤をしっかり支えてくれる構造になっており、運転も楽に!

従来のモデルと比べて乗り心地が更に良くなり、またアイサイトのカメラが3つに増えたことで安全性能もUP!

乗ってみた感じも、視界が開けていてとても運転しやすそうでした!

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

後部の荷室はライトで照らすことができるので夜間でも出し入れしやすい!


【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

荷室の中もフックがたくさんあるので、荷物を固定する際にも便利!

A&F

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

A&Fからは、新作のテントが登場!

従来のモデルはTCコットン素材を使用していたモデルに、新しくポリエステル素材のモデルが登場しました!

ポールもアルミ素材に変化するなどし、従来のモデルと比べて約35%軽量化されるとのこと。

従来のTC素材が好きな人もいれば、より軽量なものが好きな人もいるので選択肢の幅が広がりますね!


GARELLA 'EKAHI WORKS

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

「GARELLA 'EKAHI WORKS」は、焚き火台で特許を取っている、今注目のメーカーです!

こちらの焚き火台は、組み立て収納がしやすい設計はもちろん、そのアイアン素材のおしゃれなデザインも魅力的なポイントです!

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

特許を取った焚き火台も魅力的でしたが、このブースで特に注目を浴びていたのが薪割り・バドニングに使用する「くさび」です!

写真右上にある、5本のペグのような見た目のものが、「くさび」です。

こちらのブースでは「くさび」を使用した薪割り体験もできました!

使い方は簡単で、薪を立てて上からペグ打ちなどで使うハンマーを使ってくさびを打ち込むだけ!(手指をハンマーで殴らないように注意!)

太めのくさびは、力が必要そうではありましたが、節が多い薪でもしっかり割れるのが特徴!

先っぽがシュッと尖っているくさびは、力をそれほどかけずにパキッと割れるのが特徴です!(女性や子供でも◎)

手入れも簡単で、持ち運びもペグと一緒にケースに入れて持ち運べ、邪魔にならないのも魅力ポイントの一つです!

馬場長金物

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

馬場長金物さんのブースでは、薪割りに使う鉈(なた)が人気で、こちらでも薪割り体験がとても注目を浴びていました!

写真一番左の大きい鉈は、太い薪はもちろん、細い薪にも使えるという汎用性の高さもあります!

一方細い鉈は、バドニングはもちろん、丸太を端から削るように割ることもできれば、フェザースティックを作る際も活用できるのが魅力的!

鉈も種類が色々あり、写真中央の鉈は獣を捌く際にも使用でき、右から2番目の鉈は中央のものと比べると厚めにできているのでバドニングがしやすいなど、それぞれに得意分野があります!

キャンプスタイルは十人十色であり、それぞれにあった鉈を選べるのが馬場長金物さんの魅力だと感じました!

Down Town Gear

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

「Down Town Gear」は、レザー職人や金物職人など、下町工場の職人の方々が集まってできたブランドです!

普段は精密機器などを作っており、自分たちが作った製品が人の目に入るような機会があまりなかったそう。

そんな中で、職人の皆さんはアウトドアが好きだったと言うこともあり、ギアの作成に挑戦することになったと言います。

上の写真は、レザー職人さんたちによるガス缶カバーです!

キャップは今製作中だそうで、ガス缶の裏にくっつけることができ、紛失しにくいようになっているそうです!

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

こちらもレザー職人の方々が手掛けたチェアーです!

皮の部分に取っ手がついており、中に骨組みを入れて持ち運びが楽にできるようになっています!

また、チェアーもそれぞれ座り心地が違い、右の白いチェアーはずっしり安定感のある座り心地でした!

一方で左のベージュのチェアーはゆったり体を包み込んでくれるような座り心地で、好みに合わせて選べるのも魅力的!

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

上の写真は、金物職人さんたちが手掛けている製品です!

まるでジブリの世界に出てきそうな、おしゃれなランプですよね!

手持ちランプは、会場は火気厳禁だったためLEDが入っていますが、中にアルコールランプを入れて温かみのある光を楽しめます!

また、金属部分も使っていくうちに味のある色味に変化していくので、その変化の過程を楽しめるのもこのランプの魅力です!

手前の丸いのは、蚊取り線香を入れて吊るせる商品だそうで、こちらも虫が気になる夏のアウトドアシーンにあると助かるアイテムです!

「Down Town Gear」さんは、2020年に始まったばかりのブランドなので、これからどんなアイテムが出てくるのか楽しみですね!

Rumpl(ランプル)

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

ランプルは、アメリカ発のブランドで、昨年日本に進出したばかりのブランドです!

ランプルさんのブースは商品がとてもカラフルでつい目が惹かれてしまいました!

こちらのアイテムは、リサイクルペットボトルを使用したブランケットです!

重量も1kgないくらいでとても軽量、さらに暖かく、撥水機能もあるので飲み物などをこぼしても大丈夫!

リサイクルペットボトル60本分を使用しており、とてもサステナブルなアイテム!

今回のイベントではそんな「サステナブル」なアイテムもたくさんありました!

SASU TABLE

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

こちらのブースでは、地面に刺すことで安定する「サス テーブル」が注目を浴びていました!

テーブルを支える部分が杭のようになっており、地面に刺すことができます!

刺さらないような地面では、三脚もついているので、どこでも利用できます!

天板部分も簡単に組み立てられる上に、風や衝撃では取れないようになっているのがポイントです!

【後編】『東京アウトドアショー2023』レポート!個性豊かなアイテムをご紹介!
(画像=『暮らし〜の』より引用)

持ち運びも、バイオリンケースくらいの大きさのケースで楽に持ち運びできます!

コンパクトな上に、シーンに合わせて高さも変えられるなど、”ちょうどいいに答えてくれる"テーブルになっています!