南国エリアのお魚がついに愛知県まできた?衣浦港の温排水エリアで狙う冬のトレバリーゲームをお届けします。短時間で爆釣も夢じゃない?!
●愛知県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター杉浦永)
スモールトレバリー(メッキ)とは
スモールトレバリーとは通称メッキアジのことを示しており、GTと呼ばれるロウニンアジやギンガメアジの幼魚のことで、主に南国の熱帯地域などに生息する魚だ。
スモールトレバリーことメッキはGTの幼魚ということもあり、小型でも引きが強く、ゲーム性が高い。
![ボートからのメッキ(スモールトレバリー)ゲーム釣行で40匹越え大爆釣【愛知】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/4cc65a2c85f920491292bc8d97c725d3.jpg)
スモールトレバリーのポイント
沖縄や小笠原諸島などの日本でも南国エリアが有名な魚で、遠征釣行しないと釣れないという印象がありますが、愛知県では温排水が流れるような水温の暖かいポイントに回遊してくるので、冬場にオススメのターゲットです。
![ボートからのメッキ(スモールトレバリー)ゲーム釣行で40匹越え大爆釣【愛知】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/ad662f197954c06ada882bfb8f2113d8-1.jpg)
使用タックル
シーバスタックルの6~7ftほどの長さに、ルアーキャパはMAX30gほど。リールは2500番~3000番で、ラインはPE1号、リーダー16lbほどがオススメだ。
中には60cmを超える大型も回遊するので、大型が掛かっても絶対に獲れるタックルで臨みます。
![ボートからのメッキ(スモールトレバリー)ゲーム釣行で40匹越え大爆釣【愛知】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/wp3-1.jpg)
オススメルアー
ルアーは主に6~7cmの小型ミノーを使用します。個人的な好みはロングリップミノーの1.5mほど潜るミノーと、ショートリップミノーの1.0mほど潜るミノーの2機種です。
スモールトレバリーのヒットレンジが深い時はロングリップミノー、レンジが浅い時はショートリップミノーを使用しており、ヒット傾向で使い分けをしています。
![ボートからのメッキ(スモールトレバリー)ゲーム釣行で40匹越え大爆釣【愛知】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/2354940ac2910428ac4668c93a3db3e7.jpg)
基本の釣り方
ルアーの動かし方は、「高速リトリーブ&たまにジャーク」がオススメの動かし方です。イメージとしては高速リトリーブ中にメッキをチェイスさせて、ジャークを入れることで「食わせの間」を与えるといった感じです。
ジャークをすることが難しいと感じた方は、高速リトリーブのみでもヒットします。!しかしスローリトリーブは見切られるのでなるべくリールは速く巻きましょう!
水温は釣れるキーポイント
トレバリーは温暖な地域に生息している魚なので、水温が暖かいほうがよく釣れます。そのため、愛知県のような水温が低いポイントで釣る場合は、温排水が流れていて18度以上の海水温がベストです。