コテージとバンガローの違いとは??そもそもコテージとはどういう建物のこと!?キャンプ初心者の方に向けて、コテージとバンガローの違いや、おすすめコテージのあるキャンプ場をご紹介します!キャンプの際はコテージに泊まってみましょう♪

目次
コテージとは?バンガローやロッジとの違いは?
おすすめコテージのあるキャンプ場3選!

コテージとは?バンガローやロッジとの違いは?

キャンプをイメージしたときにテントでの宿泊をイメージする人が多いですが「キャンプに行ったことはあるけどテントで寝たことはない」という人が意外と多いです。 テントより気軽に泊まることができるのがコテージ、バンガロー、ロッジです。

聞いたことはあるけど、どんな感じなのかイメージが沸かない。キャンプに行きたいけど、どのタイプに宿泊しようか迷っているというキャンプ初心者の方に向けて、コテージとバンガロー、ロッジの違いを解説します。

コテージとは?

コテージというのは建物の名称ですが、キャンプ場によって形はさまざまです。そんなコテージとバンガローの違いは「設備」にあります。コテージには家具、家電が備え付けられており寝室にはベッドや布団が用意されているため、キャンプでもあたたかい布団で眠ることができます。

キッチンはもちろんのこと、調理用具も備え付けられているところもあり、到着後の昼食はキャンプ場内でバーベキューを楽しみ、夜はコテージ内で自炊可能です。みんなで料理を作って、備え付けのテレビを見ながらお酒を飲む・・・なんてことも可能です!

女性にとってキャンプ場に泊まりに行くときに気になってしまうのが「トイレ」でしょう。ちゃんと清潔に管理されていればいいですが、なかなかそうではないところも多いです。しかし、コテージは設備としてトイレが備え付けられていることも多く、屋外のトイレに行かなくても大丈夫なんです!

トイレと同じくお風呂事情も気になるところですが、天然温泉つきのコテージもあったり、キャンプ場それぞれに特色があるのでチェックしましょう!

バンガローとは?

バンガローはコテージと同じように建物の名称ですが、こちらもキャンプ場によって形がさまざまです。コテージと違いトイレやキッチン、お風呂は備え付けられておらず、ドアを開けると畳の部屋があるだけであったり、2段ベッドが両脇にあるだけであったり、コテージに比べると寂しい造りです。

エアコン・照明・コンセントはついていることが多いです。キャンプ場によってはトイレもついていたりするので、よく調べてから予約するようにしましょう! テントを設営する手間もないし荷物はバンガロー内に置いて管理することができるし、テントより手軽にキャンプを味わうことができます。

キャンプに来たからには外で自然を満喫したいけど、テントを持っていなかったり、テントの知識がない人にはちょうどいいですね。

ロッジとは?

ロッジとは山小屋であったり、山小屋風のホテルや旅館、山荘の名称ですが、その大きさはさまざまです。旅館やホテルのように大きな建物から山小屋のような小さな建物まで、すべてロッジと呼ばれています。

設備としては、トイレは備え付けられていてもお風呂は共用であったり、コテージに比べると少し物足りなさがありますがバンガローよりは便利というところでしょうか。日本ではコテージとバンガローの中間的な建物を指すことが多いです。

コテージやバンガロー同様にキャンプ場によって設備がさまざまなので、よく確認してから予約するようにしましょう!

おすすめコテージのあるキャンプ場3選!

設備のいいコテージや環境のいいコテージなど、キャンプ場によってコテージの良さもさまざまです。あまりキャンプの経験がない人は設備の整ったコテージだと荷物も少なくて済むし助かりますよね!

一度は泊まってみたい贅沢気分を味わうことができるコテージや非日常を味わうことができるコテージ、露天風呂に入れるコテージなど、おすすめコテージのあるキャンプ場をご紹介します。