コストを取るか、便利さを取るか!
端末代の差に関しては先ほども少し書いたが、仮にApple Watch8を購入したい場合、セルラーモデルの方がGPSモデルよりも15,000円高い。セルラーモデルを買う場合は、初期費用がGPSモデルよりもかかってしまうので注意しよう。
全体的なコストで言えば、GPSモデルが圧倒的に安く済むのは明確だ。しかし、出先でiPhoneの充電が切れたとしても、セルラーモデルであれば単独通信ができるため、途方に暮れて立ち尽くすというような事態を避けられるのは大きなメリットのひとつである。
今のところ、筆者はGPSモデルで困った経験はないので、iPhoneを常に持ち歩く人は、こちらのモデルで十分かもしれない。ただし、後からGPSモデルをセルラーモデルに変更することはできないので、買う際にどちらがより自分のライフスタイルに合っているかをしっかり把握しておくのがオススメだ。
今回の情報が皆さんにとって、少しでも購入時の参考になれば幸いである。
※サムネイル画像(Image:「すぐる@アップルウォッチ活用術【no warUA RU】(@suguru.tool)」さん提供)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?