「日本の政治「解体新書」:世襲・反日・宗教・利権、与野党のアキレス腱」(小学館新書)ですが、おかげさまで好評なのですが、年末年始にAmazonでも二週間ほどにわたり品切れ状態でした。

最初は、「一時的品切れ。お届け日未定」なのですが、そのうちに、購入申し込み出来ない状態になり、古本が定価よりかなり高くになってたりしました。

しかし、昨日から、かき集めて普通に申し込みできるようになりました。

今回ご紹介するのは、小学館サライと深田萌絵TVのコラボで製作した動画の第三弾です。テーマは中国です。

詳しい内容は動画を見て頂きたいのですが、全体の趣旨と、あわせ、HUAWEIやTSMCの問題について厳しい論陣を張ってきたITアナリストの深田萌絵さんが何をいいたいのか、4分ほどで自分で要約紹介してますので、その部分をジャーナリストの清原勇記さんが書き起こしてくれました。

もちろん、私は中国や台湾の問題に外交的に関わってきたという立場も違うし意見も同じではありませんが、指摘のかなりは耳を傾けるべきと思いますし、あるいは、そういう面もあると頭に置いておくべきところです。中国とか台湾、もちろん韓国や北朝鮮を理解するのは、日本人の普通の尺度ではだめなのです。

日本の政治が駄目だから中国に負ける

平成のはじめに中国の8倍あったGDPが三分の一以下になったのは酷すぎです。たしかに、中国はまだブラック企業かもしれません。しかし、初任給から定年で辞めるまでに旧領が60%しか増えない居心地のいい企業と、35倍に増える企業では、後者を普通はとります。

これは中国がすごいというだけでなく、日本がだめだということです。しかも、中国だけに負けてるのでなく、世界最低クラスなのですから。