利上げ観測で、円も上がって120円台になりました。これはアメリカの物価上昇が減速し、FRBの利上げが0.25%ポイントにとどまって日米の金利差が縮まるとみられるためです。
円、一時128円台後半 7カ月ぶり円高水準(日経)Cj60uS①12月の米CPI上昇率の鈍化。2月の米利上げ幅が0.25%に縮小との見通しが有力に。②日銀金融政策決定会合を控え、日本の長期金利に上昇圧力。――かくして円高・ドル安が進行。「悪い円安=日本経済の構造的弱さ」は何処に。 pic.twitter.com/MWrkczmBei
— 滝田洋一(日本経済新聞) (@yoichitakita) January 13, 2023
円高を受けて日経平均株価は300円安ですが、利上げ観測で銀行株は上昇。
株価 大きく値下がり 円高ドル安進み 輸出関連銘柄に売り注文 #nhk_news Oe6oZSMrY
— NHKニュース (@nhk_news) January 13, 2023
日銀が長期金利に介入するYCCは変則的な政策で、このように投機筋のターゲットになり、海外ファンドがもうけるだけです。もうインフレ目標2%も超えたので、YCCはやめるときです。ただ急に上限を撤廃すると混乱するので、徐々に上限を上げて実勢に近づけるべきだと思います。