目次
1 ペットモデルとは
2 ペットモデルになるには
3 ペットモデルとインフルエンサー
4 TikTokの動向に注目
5 増加中!?違法なペットモデル事務所
6 ペットモデル事務所
7 海外のペットインフルエンサー事務所
8 ペットオーディション情報
9 モデルオーディションに合格する倍率は?
10 ペットモデル撮影事例
11 KOL(キーオピニオンリーダー)とは
12 SNS利用者数
13 ペットインフルエンサーランキング
14 有名ペットタレント
15 SNSにおすすめの商品
16 最後に
ペットモデルとは
ペットモデルは、近年細分化されており、テレビ出演や雑誌の撮影を行う「ペットモデル」、SNSで企業の商品を紹介する「ペットインフルエンサー」、芸能人のようにたくさんのファンがいるペットの場合は「ペットタレント」とも呼ばれたりします。
※インスタグラムに特化した方は、インスタグラマー、Youtubeに特化した方は、ユーチューバーと呼ばれています
SNSの普及により、SNSでペット専用アカウントを開設する方が増えたことから、利用者・閲覧者がともに増し、ペットを起用したプロモーションを行う企業も増加しました。
今では、ペットモデルになりたくてSNSを始める方もいるほど人気を博しております。犬や猫のインスタで人気になるにはどうしたらよいのでしょうか?
ペットモデルになるには
ペットモデルになる為には、2通りの方法があります。
1.ペットモデル事務所に所属する。募集や登録をしている会社が多々あります
2.SNSで発信力を付けてお仕事の依頼を待つ
「2」は、大勢のSNSアカウントから選んでいただく必要があるので、「1」のペットモデル事務所に所属する方が現実的です。
ただし!所属と謳って登録費用を請求されるプロダクションも存在するので、注意が必要です。モデル活動を行うのにお金を取られると聞くと、少し前の芸能界を思い浮かべてしまいますね。
では日本国内にはどのようなペットモデル事務所があるのでしょうか?
ペットモデルとインフルエンサー
ペットモデル、ペットタレント、ペットインフルエンサーなど呼ばれている有名ペット達ですが、具体的にはどのように分類されているのでしょうか?
ペットモデル
テレビや雑誌撮影などのお仕事をメインとするペット達で、躾ができている事が最低条件になります。
特にドラマ出演になると高度な演技や待ち時間もある為、ペットの性格によって向き不向きがあります。
可愛い我が子をモデルにしたい!という方もいるかも知れませんが、ペットの特性を見て無理はさせないようにしましょう。
ペットインフルエンサー
SNSやブログ、YouTubeなどのメディアを使い商品のプロモーションを主に行うペット達のことで、認知度が上がればお仕事も増えていきます。
近年では、フォロワー数だけではなく、リアルな繋がりや写真の質などを見る傾向にあるようです。
ペットタレント
ペットタレントに関しては、様々な意見があるかも知れませんが、定義するのであれば、モデルかつインフルエンサーの方ではないでしょうか。
撮影モデルとしても活躍しながらSNSなどのメディアでも人気がある子で、撮影後に撮影した商品を多くの方に告知することができるのが特徴です。
TikTokの動向に注目
2020年代は中国のアプリが世間を賑わせています。
米国側のようなニュアンスで勘違いしている人も多い「SHEIN(シーイン)」や「TikTok(ティックトック)」など中国発のアプリが世界を席巻しています。
ちなみに中国のTikTokは「抖音(ドゥイン)」というサービスで他国と仕様は異なるようです。
利用者数は毎年成長を続けていますが、米国が個人情報の取り扱いを懸念し、2022年12月より規制になり出しました。
これらの措置は、台湾有事を想定した判断ともいわれています。
TikTokのダウンロードを禁止した地域
ノースダコタ州、アイオワ州
インフルエンサーの方々からすると、せっかくフォロワーが増えたのに利用禁止となるのは大問題です。
今後もTikTokを含めたアプリの動向も注視しておくと共に複数のアプリを活用するなど対策をしておく必要があるかもしれません。
増加中!?違法なペットモデル事務所
SNSが普及した事により、気軽に動物をキャスティングした撮影が行えるようになった一方で、許可なく運営をしている場合もあるようです。
ペットモデルの撮影(第一種動物取扱業を営む者)は、事業所・業種ごとに都道府県知事または政令指定都市の長の登録を受けなければなりません。
第一種動物取扱業者は命あるものである動物を扱うプロとして、より適正な取扱いが求められます。
動物の管理の方法や飼養施設の規模や構造などの基準を守ることが義務づけられています。
立入検査・罰則など
必要に応じて都道府県等の動物愛護担当者が立入検査を行い、守るべき基準が守られていない場合や、動物の管理や施設が不適切と認められる場合などには、都道府県知事や政令指定都市の長が改善の勧告や命令を行います。
悪質な業者には、登録の取消しや業務停止命令が行われることがあります。
登録の効力が失われたときや登録を取り消された後も、その事由が生じた日から2年間は、立入検査等の対象になります。
登録せずに営業した場合や改善命令や業務停止命令に従わなかった場合は、100万円以下の罰金に処せられます。
また、登録内容の変更を届出なかったり、虚偽の報告をした場合は、30万円以下の罰金に処せられます。
※参照元:環境省「第一種動物取扱業者の規制」
依頼前に必ず確認しよう
一般的に登録をして事業を行っているペットモデル事務所は、ホームページに登録番号が記載されております。
記載がないペットモデル事務所は、基本的に避けるようにするのが良いでしょう。
又はホームページ改修の場合もあるので、担当者に確認をするようにしましょう。
ペットモデル事務所
ホームページに動物取扱業の種別及び登録番号が記載されているプロダクションのみ掲載しています。
anicas
新時代のペットタレント事務所。モデル犬・モデル猫などソーシャルメディアで人気の有名な可愛いインフルエンサーの犬(いぬ)猫(ねこ)が所属。動物キャスティング、CM出演、雑誌撮影、テレビ番組でモデルとして活躍する動物が所属。
アニマルプロ
アニマルプロ株式会社は、TVCM・WEBCM・雑誌、カタログ・広告・イベントなどに優秀なタレント犬、タレント猫のペットモデルを派遣する動物プロダクションです。豊富な現場経験をもつペットモデルトレーナーが同行して撮影を行う。
エムドッグス
エムドッグス は タレント犬,タレント猫の動物プロダクション運営を行っております。人と動物とのコミュニケーションをサポートし、多数メディアへの出演をプロデュース。現在オンラインにてペットモデルオーデションを開催中。
湘南動物プロダクション
湘南動物プロダクション。テレビ、映画、雑誌等で活躍している動物タレントのプロダクションです。ソフトバンクのカイくんが所属している。
スターペット
株式会社スターダストプロモーションの協力会社で、ペットマネジメント、キャスティング事業を13年間行う事務所です。大手プロダクショングループとして高いマネジメント力や企画力を持ち、イベントやコンテストの開催実績も豊富で、現在、約521万世帯にケーブルテレビ等のサービスを提供している株式会社ジュピターテレコム(J:COM、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 :牧 俊夫)のJテレ「集合!日本全国スターペット!」などと連動して未来のスターペット発掘も積極的に行っています。
現在は事業終了しているようです。
東京ブレーメン動物専門学校
学生がグルーミングだけでなく接客も行います。年齢や体調、気候などをしっかり考慮しながら飼い主さまとご相談し美容内容を決定。電話でのご連絡まで行っており、プロフェッショナルとしての自覚を養うことにつながります。常に動物の事を考え負担の掛からないグルーミングを目指し、次にまた喜んで来ていただけるよう心がけています。実習後に講師が仕上がりをチェック致しますが、万が一不都合が発見された場合は責任を持って適切な処置を致します。
こうしてみると、沢山の事務所が存在していますね。。
どこのプロダクションが良いかは、ホームページを見た上で、問い合わせしてみましょう。一部のプロダクションはスカウトのみしか受け付けてない場合もあるようです。
海外のペットインフルエンサー事務所
![あなたのペットもインフルエンサーに!?ペットモデル事務所と国内のタレントペット(犬・猫)を調査](https://cdn.moneytimes.jp/700/510/WYUbCnAXXAeikztefwLIlgLlCcoWKXdh/adf5e215-03dc-4e76-87a1-a002ddb19069.jpg)
海外でも日本同様にペットインフルエンサーの事務所があります。
最近でほ、ネットフリックスの「ペットインフルエンサー」という番組で特集を組まれた「PETS ON Q」というアメリカのペットインフルエンサープロダクションが有名ではないでしょうか。
気になる方は、ネットフリックスでも視聴頂けますので是非ご覧下さい。少し海外のコメディ調な構成となっていて、日本人には違和感があるかもしれませんが…
ペットオーディション情報
ペットモデル・タレントになるためのオーディションを開催している事務所をご紹介します。
anicas
ペットモデル大募集!誰でも応募可能な猫モデルと犬モデル募集中
アニマルプロ
ペットモデル登録オーディション実施中!
その他
その他にもオーディションを実施しているようです。興味がある方は、公式サイトをご覧ください。
モデルオーディションに合格する倍率は?
モデルオーディションには、合格してから無料でペットモデルとして所属となるタイプとオーディションに受かってから登録料が掛かるタイプがあります。
お金が掛かるタイプは、合格率が高く、無料で所属となるオーディションは、合格率が低い傾向にあります。
但し、登録した後に仕事がすぐ来る訳ではないので、ご注意下さい。
ペットモデル撮影事例
ペットモデルを起用したプロモーションは多く、様々な業界で撮影を行っております。
ペット向け用品だけではなく、車や家電・日用品まで幅広く起用されており、テレビのCMに出演することも増えてきました。
最近では、ドラマ出演や映画が公開されるなどその人気は年々増しております。
花王 クイックル
anicas公式サイトより
三菱のPHEV
anicas公式サイトより
So-net 光
アニマルプロ公式サイトより
眼鏡市場
アニマルプロ公式サイトより
KOL(キーオピニオンリーダー)とは
KOLというワードをお聞きになった事はありませんか? KOLは、Key Opinion Leader(キーオピニオンリーダー)の略で、中国や香港など中華圏において使われています。 ※欧米でも使われる場合もあります。
KOLは、簡単にいうと日本のインフルエンサーとことですが、元々は医療業界で広い影響力を持つ医師に対して使われていました。 このような背景から専門性のある方を指す事もあります。
インフルエンサーとKOLの違いは、専門性を持ちあわせているか否かとも言われていますが、現在の日本ではKOLという言葉はほとんど使われておらずインフルエンサーが主流となっています。
SNS利用者数
SNS利用者数は年々増加しており、現在ではコミュニケーションやビジネスにおいて必須のツールとなっております。 SNSも多様化しており、その利用方法もアプリによって異なります。
国内で圧倒的な利用者を誇るLINEは、SNSとも言われていますが、メッセージを送るチャットツールとして利用されており、Twitterはテキストでトークをしたりリアルタイムでニュースを閲覧するツールとして活用されています。 InstagramやTikTokは動画や写真でコミュニケーションを行うサービスとして多くの方に利用されています。
SNS名
|
国内利用者数
|
海外利用者数
|
LINE
|
9,200万
|
1億9,300万
|
YouTube
|
7,000万
|
20億
|
Twitter
|
4,500万
|
3億3,300万
|
Instagram
|
3,300万
|
10億
|
Facebook
|
2,600万
|
29億3,000万
|
TikTok
|
1,700万
|
10億
|
Pinterest
|
870万
|
4億3,300万
|
WhatsApp
|
ー
|
20億
|
WeChat
|
ー
|
12億9,900万
|
Snapchat
|
ー
|
3億6,300万
|
カカオトーク
|
ー
|
5,330万人
|
ペットインフルエンサーランキング
![あなたのペットもインフルエンサーに!?ペットモデル事務所と国内のタレントペット(犬・猫)を調査](https://cdn.moneytimes.jp/768/502/KZPOsUGRdMYdWTpqWfhIkdMraqsnMsMm/5e1db225-0a38-4566-b201-da28e5556373.jpg)
日本国内の犬インフルエンサー、猫インフルエンサーだけではなく、海外で人気のドッグインフルエンサー、キャットインフルエンサーまでランキングでご紹介します。
日本のペットインフルエンサー
柴犬まる(犬) :240万フォロワー
もちまる日記:199万フォロワー
カワウソちぃたん(カワウソ):100万フォロワー
すずめ(猫):83万フォロワー
こむぎこまる(猫) :48万フォロワー
茶太郎・きなこ(猫) :46万フォロワー
柴犬だいふく(犬) :38万フォロワー
ぐっぴー(猫) :34万フォロワー
にぼしらす:30万フォロワー
豆千代くんとモチ代さん (犬) :26万フォロワー
海外のペットインフルエンサー
j i f f pom:1,040万フォロワー
Nala Cat:440万フォロワー
Doug The Pug:400万フォロワー
JUNIPER & FRIENDS:300万フォロワー
Grumpy Cat:270万フォロワー
Lil BUB:250万フォロワー
柴犬まる:240万フォロワー
Tuna:210万フォロワー
Venus the Two Face Cat: 210万フォロワー
Loki the Wolfdog:210万フォロワー
有名ペットタレント
実際に撮影などで活躍しているペットタレントとはどんな子達なのでしょうか?
カイ君(ソフトバンク お父さん / 北海道犬)
ベルちゃん(ミヌエット)
みくちゃん君(黒柴)
※wikipedia動物タレント参照
まる(柴犬)
ゼウス(ゴールデンレトリバー)
虎太郎(トイプードル)
ねおの猫。短足マンチカンよちひこ
mugumogu(スコティッシュフォールド)
SNSにおすすめの商品
SNSにオススメの商品やグッズなどをご紹介します。
最後に
動物のタレントや事務所を見てみると、ほとんどがSNSを活用しています。
ペットのモデルもSNSの活用が重要になってきているようですね。
愛猫、愛犬をペットタレントにしたい!という方は、まずはSNSの活用から始めてみても良いのではないでしょうか?そうすればオーディションでも他の子に差をつけられるかもしれません。
ペットタレントの知識を深めるのにanicasが公開している「anicas的ペット専門用語辞典」が参考になるので、そちらも是非ご覧ください。
今回はペットモデルと事務所について調査してみました。
提供元・equallLIFE
【関連記事】
・【解説】歯磨きガムの正しいあげ方
・犬や猫と一緒に楽しめるペットイベント一覧 (随時更新)
・癒しの犬猫動画が見れる人気のペットYouTuber(ユーチューブ・ユーチューバー)チャンネルランキング
・ワンちゃんも入れる温泉
・ホワイトで統一された清潔感溢れるミニチュアシュナウザー「りむ」のおうち