ユニクロで実際にセルフレジを使う方法を写真付きで解説!

ユニクロのセルフレジがどのような構造になっているのか分かったところで、実際に商品を買う手順を紹介しましょう。

まず、購入する商品をセルフレジの右側にあるトレイに置きます。ICタグが自動的に読み取られるので、複数の商品が入ったカゴごと置いても大丈夫です。

次に、タッチパネルの「お会計をはじめる」をタッチしたら、スマホのユニクロアプリを開いて会員証をスキャンしましょう。

タッチパネルに購入商品の数や金額が表示されるので、間違いがないか確認します。まれに間違っていることもあるので、その場合はICタグの位置をズラして再度読み込みます。

あとは、ショッピングバッグ購入の有無や決済方法を選び、選んだ方法で代金を支払えばOKです。

もし、困ったときは店員さんを呼べば何とかしてくれます。もし、初めてセルフレジを使うことに自信のない人は、最初から店員さんに説明してもらうのもアリでしょう。

ユニクロのセルフレジの使い方の流れ

【1】セルフレジの右側にあるトレイに、商品を置く(複数の商品をカゴごと置いても可)
【2】タッチパネルの「お会計をはじめる」をタッチ
【3】会員証をスキャンする
【4】購入商品の数や金額を確認
【5】ショッピングバッグ購入の有無
【6】支払方法を選ぶ
【7】選んだ方法で支払う
【8】レシートを受け取る

ユニクロのセルフレジで商品を購入する手順

【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=まずは商品を「全ての商品・カゴをおいてください」と書かれたトレイに置く。複数の商品をカゴに入れたまま置いても問題ない。なお、ハンガーは近くにあるラックにかけおけばいい(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=次に、タッチパネルの「お会計をはじめる」部分をタップしよう。これで会計が始まる(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=「会員証はお持ちでしょうか?」と表示されるので、持っている人は「はい」を押す(上写真)。スマホのユニクロアプリを起動して「会員IDバーコード」を表示したら、「会員証スキャン」と書かれている部分にかざせばいい(下写真)(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=すると、自動的に商品のICタグを読み取って点数と価格が表示されるので「次へ」を押す(上写真)。正しければ「OK」を押すが、もし間違っているときは商品を動かし「再実行」を押せばいい(下写真)(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=ショッピングバッグは有料で、サイズに関係なく1枚10円だ。必要なら「はい」を、必要なければ「いいえ」をタップする(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=支払い方法が表示されるので選択しよう。今回はSuicaを利用したが、この場合は「電子マネー」を選択すればいい(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=電子マネーの選択肢が表示されるので、Suicaの場合は「交通系ICカード」を選択する(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=「カードをタッチしてください」と表示されたら(上写真)、左側のクレジットカード読み取り端末の上部にSuicaをタッチしよう。電子マネーやクレジットカードのタッチ決済もここを利用する(下写真)(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=「レシート選択」画面では、「紙レシート」と「電子レシート」が選択できる(上写真)。今回は紙レシートを選択したので、端末下から印字されたレシートが出てきた(下写真)(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
【最新】ユニクロ(UNIQLO)セルフレジの仕組み・使い方を写真付きで解説!
(画像=「お支払い完了」と表示されれば決済は終了だ。あとは、横のテーブルに移動して購入した商品を袋に詰めればいい(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)

まとめ

いかがでしょうか? ユニクロのセルフレジは商品のバーコードをひとつずつ読み込む必要がなく、驚くほどスムーズなのが特徴です。

支払い方法も画面を見ながらやれば、初めてでも迷うことはないでしょう。もし、途中で分からなくなったら店員さんに相談すれば大丈夫です。

今後は、ユニクロに限らずセルフレジが当たり前になっていくので、ぜひアナタもセルフレジにチャレンジしてみましょう。非常に簡単なので、慣れてしまえばきっと有人レジより早くて楽になると思いますよ!

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?