キャンプでは飲料用や手洗い用など、多くの水がいるのでペットボトルを数本持っていくことも少なくありませんが、ペットボトルではかさばってしまいます。そこで便利なのがウォータージャグ、ウォータージャグがあればキレイな水をその場ですぐに利用できます。キャンプで便利なウォータージャグの選び方やおすすめ商品をチェックしてみましょう。
目次
キャンプで活躍するウォータージャグ!
キャンプ向けウォータージャグの種類
キャンプで活躍するウォータージャグ!
![キャンプ場で注目されるオシャレなウォータージャグおすすめ15選!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/bVELRKnjvyyDnicxgeikbIuOoCugWjGT/70d12e24-c2a6-47ea-84c5-0351d60bc028.jpg)
ウォータージャグは大量の水を入れておく簡易的な水場で、水が必須のキャンプでは重宝するアイテムです。何度も水場を往復する手間も省け、水道が使えないキャンプ場では大活躍します。
あらかじめ家から水を入れておけば調理や手洗い、片付けなどにも利用可能、飲料水を入れていけばそのまま飲むこともできます。また、周辺に名水があれば大量に汲んで使ったり持ち帰ることもできるでしょう。
ペットボトルではかさばったり購入費が意外と高くなるので、頻繁にキャンプする方はウォータージャグを準備しておくことをおすすめします。
キャンプ向けウォータージャグの種類
![キャンプ場で注目されるオシャレなウォータージャグおすすめ15選!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/zSnKATxBVyyITBXFGzSMlqcvabMJQEqh/3e52ece7-7e44-4c9c-9f5d-647420fc319d.jpg)
ウォータージャグは様々なメーカーから多くの種類が発売されていますが、その種類はハードタイプとソフトタイプ、大きく分けて2種類あります。
近年ではおしゃれなデザイン重視のガラス製やアクリル製などもありますが、まずはハードタイプ・ソフトタイプそれぞれの特徴をチェックして、自分に合うものを使いましょう。
保冷力に優れた「ハードタイプ」
![キャンプ場で注目されるオシャレなウォータージャグおすすめ15選!](https://cdn.moneytimes.jp/600/389/ftAZKJwyiiLVwXzmIkYXgnwUQZpyRSYS/f9d30b68-758d-469b-a037-133929300202.jpg)
ハードタイプは大きな水筒のようなもので、安定感と耐久性に優れたタイプです。多くのハードタイプは保冷機能搭載なので、夏場のキャンプで重宝します。
ステンレス製であればスポーツドリンクを入れることも可能、デザイン性に優れた商品も多数あるのでオシャレキャンパーにはピッタリです。
しかし安定性があり頑丈である反面、重量があるので持ち運びしにくい、収納スペースを取るなどのデメリットもあります。持ち運びに関しては、車移動のキャンプならそれほど気にならないでしょう。
軽量で柔らかい「ソフトタイプ」
![キャンプ場で注目されるオシャレなウォータージャグおすすめ15選!](https://cdn.moneytimes.jp/600/450/djGPmZiZDOeUSLotvRqlvQSdqTvtmNlA/877e2ef7-1547-4fa9-8533-c06aab720161.jpg)
ソフトタイプは折りたたみ式が多く、使わないときや水がなくなったあとはコンパクトにすることができます。保冷機能がないため、手洗いや食器洗い片付け用の水に良いでしょう。
また、ハードタイプに比べると比較的安価で購入しやすいですが、耐久性が劣るため破損しやすい面があります。蛇腹や袋状、タンク式など形状も様々で、ソロキャンプやツーリングキャンプなどには折りたたみ可能なタイプがおすすめです。