どのようなパソコンでも回収可能!!

この投稿を見たツイッターユーザーたちからは、「なるほど、OSのサポート終了したやつとか、引き取ってもらえたらいいですね」と、サポート切れのパソコンを手放す際に使えそうだとの声や、「前に使っていたノートPCをどう処分するか考えていました。リネットジャパン、チェックしてみます!」「データ消去が安心というところがいいですね!!」「実家の不要なパソコンに困ってたところでした! 朗報、ありがとうございます」といった声など、さまざまなコメントがリプライ欄には寄せられている。

リネットジャパンでは、古いパソコンやHDDがないパソコン、壊れて動かないようなパソコンでも引き取ってくれるので、電源が付かずデータの消去すらできないパソコンでも気軽に処分してもらうことが可能なのだ。

筆者の実家にも、もはやオブジェと化した、古くて動かないスケルトンのiMacが存在するので、次の帰省時にはリネットジャパンに引き取りをお願いしようと思っている。

大きいサイズの段ボールが見つからない場合

なお、筆者が過去にリネットジャパンで大型のパソコンを処分した際は、パソコン本体を梱包できるサイズの段ボールを見つけるのが一番大変だった。意外と欲しいサイズの段ボールはなかなか手に入らないのである。

その時は、できるだけお金をかけたくなかったので、近所のスーパーで持ち帰ってもよい小型の段ボールをいくつかもらい、それらをガムテープでつなぎ合わせることで、パソコンが入るサイズの箱を形成し、梱包を行うという強行突破でなんとか送り出した。上記のプチ工作が面倒くさいという人は、大きいサイズの段ボールをネットで購入する、というのも一つの手である。

使わなくなったパソコンを安全かつ手軽に処分することができる、パソコン宅配回収サービスの「リネットジャパン」。要らないパソコンが手元にある方は、この機会にリネットジャパンを利用してみてはいかがだろうか。

※サムネイル画像(Image:「ねこみち|毎日図解でお金を学ぶ(@Tomojidien)」さん提供)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?