【対処法⑤】Bluetoothの接続設定をリセット/再作成

マウスの解除と再接続を行っても問題が修正されないようなら、Bluetoothの接続設定のリセットとBluetoothの設定情報の再作成を行ってみましょう。

Bluetoothの接続自体に問題がある可能性が高く、Bluetoothの設定情報が何らかの理由で壊れているかもしれないので、一度Bluetoothの接続情報(システムファイル)の削除と再作成を行いましょう。

その後BlueToothの接続設定をリセットし、接続情報を再作成する必要があります。まず、Bluetoothの接続情報(システムファイル)の削除と再作成の操作方法を見てみましょう。

【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=デスクトップ画面上部のメニューバーにある「移動」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=プルダウンメニューの中の「フォルダへ移動」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=「フォルダへ移動」画面が表示されるので、「/Library/Preferences」と入力します、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=表示される候補一覧に「ライブラリ>Preferences」があるので選択しクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=ライブラリにある「Preferences」フォルダが表示されます。フォルダ内のファイルの中に「com.apple.Bluetooth.plist」があるので選択し右クリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=プルダウンメニューが表示されるので「ゴミ箱に入れる」を選択し右クリックします。この後、Macの再起動を行ってください、『オトナライフ』より引用)

再起動後にBluetoothの接続情報(システムファイル」が再作成されるので、次にBluetooth接続のリセットを行いましょう。

Bluetoothの接続情報(システムファイル」の削除と再作成は「Preferences」フォルダから行いましたが、Bluetooth接続のリセットは「Finder」の「ターミナル」から行います。

【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=デスクトップ画面下部のDockにある「Finder」をクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=「Finder」画面の左メニューの中にある「アプリケーション」を選択しクリックすると、Macにインストールされているアプリがすべて画面の右側に表示されるので「ユーティリティ」を選択しクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=「ユーティリティ」画面のメニューの中に「ターミナル」があるので選択しクリックします、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=「ターミナル」が立ち上がったら「sudo pkill bluetoothd」というコマンドを入力し「Enter」キーを押します、『オトナライフ』より引用)
【Mac】マウスが認識せず接続できないときの対処法!
(画像=Macのログインパスワードを入力し「Enter」キーを押します。この後ターミナルを閉じたらMacを再起動しましょう、『オトナライフ』より引用)

【対処法⑥】有線マウスの物理的故障の場合はマウス本体を取り換える

Bluetooth対応マウスではなく、有線マウスを使っていてMacに接続できない場合は、有線マウスが故障している可能性が高いので、新しいマウスを購入することをおすすめします。

※サムネイル画像(Image:Stefan Holm / Shutterstock.com)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?