値上げに伴い節約思考が強まると懸念していたが、特に下期に入ってから当社の既存店の客数は前年より若干増えている。買い上げ点数の落ち幅も限定的に抑えられている。それにはいろいろな要因があると思うが、外的要因で言えば、(回転寿司など)外食の値上げを受け、外食から内食に若干需要が移ってきているのかなと考えている。

また、当社が続けてきたヤングファミリー層(49歳以下)に対する価格対応で言えば、挽き肉をはじめとした精肉とか、アイスクリームの価格対応など、コロナ禍直後から一段強化してやってきたことが少しずつお客様に浸透し、このタイミングで改めてご評価いただいているのかなという手応えはある。

【ひと言】既存店は想定上回る 川野澄人ヤオコー社長
(画像=『食品新聞』より 引用)

(15日開催の年末社長記者会見で)

提供元・食品新聞

【関連記事】
活性化するベーコン市場 パスタ人気が一役 料理利用で
「クノール」軸に下半期で勝負 提案力高めながら商品価値を提供 味の素執行役員 神谷歩氏
コーヒー飲料 PETボトルVSボトル缶 各ブランドで容器戦略の違い鮮明に
ビール類 夏行事激減で打撃も新ジャンル好調維持
納豆 底堅い“生活密着品” 健康&巣ごもりで再び浮上