甑島里(鹿児島県薩摩川内市)も冬磯シーズン真っ只中。底物のアカハタは終盤を迎え、上物のクロが活発になってきた。12月20日に釣行した時の様子をリポートする。
●鹿児島県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)
里の磯の釣況
里の磯は例年12月ごろまでは底物のアカハタやイシ物が釣れるが、今年は早くもペースダウン。ただし、ポイントによっては、まだ望めそう。一方、上物のクロは日増しに釣果が上向き、数、型ともに好調だ。
![磯でのブッコミ&フカセ釣り満喫【鹿児島・甑島】 クロにアカハタを手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/20200821se0903.jpg)
二刀流釣法
この日は午前6時前に里港近くの地磯に渡った。夜明けごろはブッコミでアカハタを狙い、日が高くなってから、フカセでクロを釣る二刀流だ。
ブッコミ1投目でアカハタ
まずはブッコミを試した。ハリは強固で刺さりのいい石鯛ワイヤーを選択。水温が下がり、アカハタは浅場にはいないと予想し、深ダナを探る。キヒナゴをエサに18mほどのタナを攻めると、1投目からサオが曲がった。狙い的中だ。リールを力強く巻き、浮かせたのはキロ級のアカハタだった。
アタリは続き、300~600gのアカハタを連打。小型はリリースし、良型だけをクーラーに収めた。
![磯でのブッコミ&フカセ釣り満喫【鹿児島・甑島】 クロにアカハタを手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/ee02ac73f2172d3e42e6decffb0a8526.jpg)
フカセ釣りに変更
土産を確保したところで、フカセ釣りに変更。オキアミをエサに1ヒロ半のタナを攻めると、これも1投目から魚信。軽いやり取りの末に水面を割ったのは35cmほどのクロだ。
![磯でのブッコミ&フカセ釣り満喫【鹿児島・甑島】 クロにアカハタを手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/6ceeee0aa753d613fd77edb8c06d4177.jpg)
30cm前後のクロ
連発を期待したが、エサ取りのイスズミが湧き始めた。いろいろ試すが大苦戦。それでも手数で勝負し、30cm前後のクロを5尾キープ。二刀流が成立したところで、午前11時に納竿した。
今後の展望
現地の水温は19℃(当日現在)。アカハタは深場を攻めれば、まだ釣れそう。クロはエサ取りが減って釣りやすくなる。1月いっぱいは二刀流も面白いだろう。
![磯でのブッコミ&フカセ釣り満喫【鹿児島・甑島】 クロにアカハタを手中](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2023/01/198cb2956ced84a2a54580346cedf044.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2019/06/20190604DE001.jpg)
釣りにともなう怪我4パターン別応急処置を解説 事前に防ぐが重要!
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2020/12/PC210804.jpg)
磯釣り入門にマストな「身を守る」アイテム5選 安心して釣りを楽しもう
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/08/wpecIMG_5670.jpg)
磯釣りで本当にあった【冷や汗ものの怖い話3選】 忘れ物は致命的?
<松田正記/TSURINEWSライター>
▼この釣り船について
藤丸
出船場所:阿久根港
The post 磯でのブッコミ&フカセ釣り満喫【鹿児島・甑島】 クロにアカハタを手中 first appeared on TSURINEWS.藤丸
出船場所:阿久根港