
「キレートレモン」ブランド(画像=『食品新聞』より 引用)
ポッカサッポロフード&ビバレッジは12月28日、「キレートレモン」ブランドが7年連続で過去最高出荷を達成したと発表した。
訴求をビタミンCからクエン酸に切り替え、クエン酸の機能価値が広まり消費を後押ししたことが奏功した。
クエン酸は疲労感を軽減するとされ、この点がコロナ禍で受け入れられたという。
取材に応じた征矢真一社長は「コロナ禍で在宅勤務が推奨されるなど行動制限がかかったことで、肉体的疲労よりも生活のリズムが乱れたことによる疲労が増えたとみている。そうした中、機能性表示食品の『キレートレモン クエン酸2700』で疲労感軽減を訴求したことが受け入れられたようだ」と説明する。
今秋新発売した、“顔のむくみ”に対応した「キレートレモンMUKUMI」も新たなニーズをつかみ「キレートレモン」の瓶タイプ3品でも前年を上回る販売数量を記録した。
幅広い層へのアプローチではペットボトルの「キレートレモンWレモン」も貢献した。
提供元・食品新聞
【関連記事】
・活性化するベーコン市場 パスタ人気が一役 料理利用で
・「クノール」軸に下半期で勝負 提案力高めながら商品価値を提供 味の素執行役員 神谷歩氏
・コーヒー飲料 PETボトルVSボトル缶 各ブランドで容器戦略の違い鮮明に
・ビール類 夏行事激減で打撃も新ジャンル好調維持
・納豆 底堅い“生活密着品” 健康&巣ごもりで再び浮上