リスタートはいつ?

シーズン序盤の終盤に差し掛かると、目に見えてメバルの反応が薄くなる。では、約半年釣れ続けるこの魚の、リスタートはいつか?答えは、4月だ。それも、筆者としては保険を張って、2週目以降をすすめたい。4月というのは大体の時期でしかない。水温がしっかりと上がり、安定するのは、4月の2週目以降なのだ。

これくらいの時期から、河口近くのポイントでは、「バチパターン」といって、メバルが多毛類を捕食し始めるタイミングがくる。ワーミングでも攻略できるが、バチパターンのメバルはプラグでも釣りやすい。

メバリング開幕シーズンが終了 大阪湾奥でのリスタート時期を大胆予測猛烈なバチ抜け(提供:TSURINEWSライター井上海生)

バチ抜けの釣り物はいろいろ

メバルのリスタートは、バチ抜けシーズンの4月くらい。それまでの極寒期は、ほとんどまったく釣れないといってもいいほど徹底的にお休みとなるので注意しよう。特に2月3月は致命的に釣れない。極寒期は、どれだけ焦れても、春のシーズンに備えて釣行は控えることだ。

4月、5月。バチ抜けの釣り物は、メバルだけにあらず。バチパターンでもっとも釣れやすいといわれるシーバス、そしてアジにもバチパターンがある。河口近くで常夜灯があるポイントを見つけておけば、メバル、アジ、シーバスの三魚種を釣ることもできるので、その至福の時期を待とう。

メバリング開幕シーズンが終了 大阪湾奥でのリスタート時期を大胆予測バチ抜けLTシーバスも楽しい(提供:TSURINEWSライター井上海生)

メバリングの釣具をお得に購入する方法 【釣具店・通販・フリマサイト・100均を活...

『陸っぱりライトゲーム』ステップアップ解説:魚種毎の適水温は何度?

釣り入門に必要なお金のコト 人気のアジングやメバリングは3万円前後?

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post メバリング開幕シーズンが終了 大阪湾奥でのリスタート時期を大胆予測 first appeared on TSURINEWS.