ハイライトのカバー画像(アイコン)やタイトルの変更方法

ハイライトのカバー画像(アイコン)やタイトルは投稿後に変更することが可能です。

カバー画像(アイコン)の変更方法

カバー画像はハイライトのアイコンともいえるもの。以下の手順で変更することができます。

Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=【1】まず①編集したいハイライトをタップ。【2】ハイライトが表示されたら、②「その他」をタップします ,『オトナライフ』より 引用)
Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=【3】③「ハイライトを編集」をタップし、【4】④「カバーを編集」をタップします。カバー写真は端末内に保存されている画像から選ぶことができます,『オトナライフ』より 引用)

可愛い画像カバーに変更したいときは画像編集アプリ「PicoSweet」が便利。豊富な素材を使って、オリジナリティある可愛い画像カバーを作成できます。

Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=PicoSweetは、①「Item」をタップすると、さまざまなスタンプを選べます。②無料スタンプは、WebサイトやCMの閲覧で24時間自由に使用可能です,『オトナライフ』より 引用)

PicoSweetはiOSはApp Storeから、AndroidスマホはGoogle Play Storeからインストールできます。

タイトルの変更方法

タイトルの変更手順は、ハイライトを選択して「その他」から「ハイライトを編集」するところまでは、カバー画像の変更と同様です。

Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=【1】編集したいハイライトを選び、「その他」から①「ハイライト編集」をタップしします。【2】編集画面が表示されたら、②「タイトル」の部分をタップして編集し、③「完了」ボタンで変更完了です,『オトナライフ』より 引用)

ハイライトを並び替える方法 | 特定のハイライトを一番左に表示する手順

ハイライトは更新日時が新しい順に左からプロフィール画面に並べられます。2023年1月時点では、ハイライトの順番を変える機能はInstagramにはありません。

ハイライトは誰でも見られる?

ハイライトはプロフィールと同様に誰でも閲覧可能です。第三者からのハイライト閲覧を制限したいときは、アカウントを非公開にするといいでしょう。

アカウントを非公開にする手順は以下の通りです。

Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=【1】プロフィール画面にある①三本線ボタンをタップし、【2】②「設定」をタップします、『オトナライフ』より 引用)
Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=【3】設定画面の①「プライバシー設定」をタップし、②「非公開アカウント」をオンにします。【4】③「非公開に切り替える」で設定を保存し、完了です、『オトナライフ』より 引用)

ハイライトに「足跡」は残る? | 24時間以内のストーリーには足跡が残る

ハイライトの既読(足跡)は、投稿後24時間以内であれば残り、24時間が過ぎていれば残りません。

Instagram「ハイライト」の使い方と作り方 | ストーリーズとの違いと編集/削除方法も
(画像=ストーリーズ投稿後、24時間以内の閲覧には足跡が残ります。ストーリーズを投稿した本人のアカウントで、ストーリーズの「アクティビティ」を開くと「閲覧者」のアカウントを特定できます。なお足跡はハイライトを作成した場合でも、元のストーリーズが投稿24時間以内の場合には残されます、『オトナライフ』より 引用)

ハイライトは、投稿後どれくらい時間が経過しているか確認してから見るのが基本的には安心でしょう。

なおハイライトの足跡は、もともとのストーリーズ投稿から24時間経過すると消えます。つまりうっかり付けた足跡でも、遅くとも24時間後には消失します。

まとめ

Instagramのハイライト機能は、通常は24時間以内で消えるストーリーズを自身のプロフィール画面に一覧形式で保管可能。なおかつストーリーズの最大の魅力の1つでもある「外部リンク」も使用可能で、冒頭でも解説した通り、たとえばオバマ元大統領の場合は「自身の選挙動画のストーリーズ/ハイライトに、選挙サイトへのリンクを貼る」などして活用しています。

自身の過去のストーリーズをテーマ別に分類して、ハイライトにまとめるといった形でハイライト機能を使うと非常に便利でしょう。一方でストーリーズと同様に「足跡が付く」可能性がある点には要注意です。

※サムネイル画像(Image:nikkimeel / Shutterstock.com)※画像は一部編集部で加工しています

文・ オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?