全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=『観光経済新聞』より 引用)

  

 伊豆シャボテン動物公園、長崎バイオパーク、埼玉県こども動物自然公園、那須どうぶつ王国及び、いしかわ動物園の5園国は、2023年1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」を開催する。

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=5園国コラボ「第11回カピバラの長風呂対決」、『観光経済新聞』より 引用)

 各園国のカピバラを代表して、伊豆シャボテン動物公園では「ゆげ」、長崎バイオパークでは「ドーナツ」、埼玉県こども動物自然公園では「イリサ」、那須どうぶつ王国では「コハル」、いしかわ動物園では「モミジ」がエントリーし、お風呂に入った時点から出た時点までのタイムを競い、一番長くお風呂に入っていたカピバラの勝利となります。

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=お風呂にのんびり浸かるカピバラ、『観光経済新聞』より 引用)

 「カピバラの長風呂対決」の結果は、開催日当日に「カピバラの露天風呂facebook」と「カピバラの露天風呂Twitter」の他、各園国のSNSにて発表いたします。勝者には、賞状とトロフィーが送られます。

また、カピバラと、「カピバラの露天風呂」の普及を目指して結ばれた「カピバラの露天風呂協定」は、2023年で記念すべき10周年を迎えます。

■出場カピバラ

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=【伊豆】ゆげ、『観光経済新聞』より 引用)

【伊豆シャボテン動物公園】
「ゆげ(3才)」
メス、2019.5.22生、体重約40kg<場所>カピバラの露天風呂展示場
<時間>13:30~

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=【長崎】ドーナツ、『観光経済新聞』より 引用)

【長崎バイオパーク】
「ドーナツ(9才)」
オス、2013.7.13生、体重約55kg
<場所>カピバラ展示場
<時間>12:00~

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=【埼玉】イリサ、『観光経済新聞』より 引用)

【埼玉県こども動物自然公園】
「イリサ(4才)」
メス、2018.10.30生、体重約42kg
<場所>東園「カピバラ・ワラビー広場」
<時間>14:00~

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=【那須】コハル、『観光経済新聞』より 引用)

【那須どうぶつ王国】
「コハル(5才)」
メス、2017.3.18生、体重約46kg
<場所>王国タウン内「カピバラの森」
<時間>11:00~

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=【石川】モミジ、『観光経済新聞』より 引用)

【いしかわ動物園】
「モミジ(10才)」
オス、2012.10.4生、体重約55kg
<場所>ふれあいひろばカピバラ展示場
<時間>11:00~

■カピバラの長風呂対決とは

全国の5園国がコラボ、1月7日に「第11回カピバラの長風呂対決」開催
(画像=お風呂に入っている時間を計測、『観光経済新聞』より 引用)

【カピバラの長風呂対決とは】
各園国の代表カピバラがお風呂に入った時点から出た時点までのタイムを計測し、一番長くお風呂に入っていたカピバラの勝利となります。

【第10回カピバラの長風呂対決の結果】
※2022年1月8日(土)開催

[1位]伊豆「ポル」1時間58分38秒
[2位]長崎「青葉」40分15秒
[3位]那須「コブ」37分00秒
[4位]埼玉「セリナ」8分58秒
[5位]石川「シータ」7分22秒
★当園の「長風呂対決」の様子は、公式YouTube「シャボテンZOO TV」で生配信予定です

提供元・観光経済新聞

【関連記事】
【データ】「地域ブランド調査2020」 都道府県の魅力度ランキング、トップ3は北海道・京都府・沖縄県 ワースト3は栃木県・徳島県・佐賀県
JR九州、TV アニメ「鬼滅の刃」とのコラボキャンペーン開始
訪日リピーター、「入国規制が解除されたらすぐにでも日本へ行きたい」が約半数
エアアジアジャパン、12月5日で全路線廃止
東京都、都内観光促進事業「もっと楽しもう!TokyoTokyo」開始