釣り向けの防寒ウェアまとめ!揃えておきたい防寒ウェア類と、おすすめアイテムをまとめてご紹介します。冬の釣りには欠かせない!体調管理だけでなく、いい時間を集中して楽しむためにも欠かせないアイテムなので、初心者の方も要チェックです!
目次
釣り向けの防寒グッズを揃えよう!
揃えておきたい防寒ウェア一覧!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/nHrsmdANYWienTklUtNrKEqnaOvnFomV/adabb9dc-3675-4283-9a26-4e8dc722a8e1.jpg)
冬の釣り初心者向け!寒い時期の釣りに向けて、揃えておきたい防寒ウェア類をまとめてご紹介します。インナー、ミドラーとしっかり準備すれば、高価なゴアテックスモデル以外のアウターでも快適に楽しめる!真冬に向けて一気に揃えたい方は、ぜひ参考にしてみてください!
釣り向け防寒着の特徴!
アウトドアメーカー製よりキャスティング向き!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/VPtvNSsVkyxQGlWnapnzISJzYRsJeKnh/831e790f-32d3-4bb2-97d5-a354035aecea.jpg)
まずは釣り向けアパレルの特徴についてご紹介。釣り具メーカーの製品は、アウトドアブランド製よりも価格が若干高めですが、防水性能と肩回りの可動性能に優れているのが大きな特徴。ハイグレードなアイテムほど、この特徴は顕著で、肩、腰の投げる動作を邪魔しないようなデザインです。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/OUuXDjPxIJxNqnGIubNlmPAvyEFLDmcY/66172023-d93f-469e-88ca-27ea34db1729.jpg)
ポケットの配置は、ライフジャケットを着た時でも使える配置で、スマトーフォンや車のカギをしまうのに便利!素材は幅広いジャンルで使われているゴアテックス、メーカーオリジナル展開のもの、価格を抑えたものと、さまざまなグレードが選べます!
シチュエーションに合ったモデルを選べる!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/398/400/AdKywXDtoRpDPoVSEzLyyFJrJsrTArEh/c7cad7d2-3e18-480a-a74a-376a85d21d6d.jpg)
釣り向けメーカーのアイテムは、磯、船、堤防とシチュエーションに合わせてグレードを選べるのもいいところ。海水を被る可能性がある磯向けは、防水、防寒性能とも、かなり強力かつ動きやすさにも配慮がなされていますが、価格も上下で10万円を越えるところまで用意されています。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/LhmgiTmlGOYNLUqoBPXmAygOsysEfsGG/f81344c2-fb61-4cd2-b4c6-a5a3f26eefbb.jpg)
バス釣り、シーバスにライトショアジギングなど、身近な釣りならスタンダードグレード、上下で3万円程度のクラスを選べば快適!もう少し価格を抑えて、入門向けグレードから選んでも、十分な防寒性能を確保できます!
釣り向け防寒着を8つに分けてご紹介!
揃えておきたい防寒アパレルをまとめて紹介!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/qeEBqVlZjJliHKrhpMcMzPrcJTWLFLdK/30e5d6db-cf0e-4d90-8be3-3190184cdf89.jpg)
冬の釣り向け防寒を完璧に!ゼロから揃える方向けに、ウィンターシーズンで定番の構成を、8つに分けてご紹介します。全てを専用のアイテムで揃える必要はなく、使えそうなものがあれば流用で済ませてもOK。
アウトドアシーンで多用されるレイヤリング、インナー、ミドラー、アウターと揃えるのが、効率よくまとめるためのポイント!帽子と手袋まであれば完璧です!
1.釣り向け防寒:インナー
防寒対策には欠かせない!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/382/400/QkbbRXvneuhTRwJIMAoPTMvRPpQnPLEH/8b704481-7ede-40d0-a1c8-b7dc932bc411.jpg)
冬の重ね着で最も意識しておきたいのが、肌に一番近い位置で暖かい空気を留めてくれるインナーです。普段着用の安価なものからも選べるアイテムですが、アウトドア向けはムレにくく冷めにくい透湿性が持ち味。汗は体温低下、不快感に繋がるポイント。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/cbIviHjGxyFOOpMtxMNZohjmpbnCkuZr/9bd93a25-63f9-4176-9d7a-f44f5ed8e236.jpg)
グレードが高いアイテムは、防寒性能だけでなく、この部分でも大きな違いが出てきます。運動を前提に伸縮性も確保されており、釣り場までの移動からキャスト、ファイトまで快適!上下しっかり揃えて、冬の防寒対策をすすめましょう!
インナーのおすすめはコレ!
シマノ ブレスハイパー+℃ストレッチアンダータイツ
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/gqzJQeUEaiIQdMtxOKEopPtXyBDaeqvz/f5f56f7a-893d-446d-882a-2ab3be052996.jpg)
おすすめは、シマノの「ブレスハイパー」シリーズ。フィット感と暖かさを重視したタイプで、価格は高めながら、防寒性能を重視して選びたい方には、特におすすめのアイテムです。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/KGDjxzOluQHviJGvaDwFQvcHYbuzOETA/9c490d06-ed3f-41ad-9151-40c6f7fadd6c.jpg)
透湿性能はイマイチ、との意見があり、どちらかというと船釣りや堤防釣り向け。上下揃えて重ね着すれば、風が吹く冬の海でもアタリを待てます。安価なものからでも効果を体感できるので、初心者の方は要チェックです!
体にぴったりフィットする感じで、関節のあたりが無理なく動きやすそうでした。
ただ、余裕をもってLサイズを買ったのですがきつくて、ネットでの買い物の難しさを感じました。
引用元: amazon
2.釣り向け防寒:ミドラー
柔らかくラフなものがおすすめ!
ミドラーは、インナーの上に着る中着。春秋シーズンに2枚で外に出る時の恰好をイメージすると、アイテムが見つけやすいです。強烈に冷える場合は、ミドラーを厚めに、短時間釣行や12月、4月の釣りならいつも着ている程度のものでも十分。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/RpGbtDipiCeeGiSSkpAwEneEMxOMuERg/ea7ea8b2-1287-4e85-b0de-342fa71dba85.jpg)
アウターとのバランスで、動きやすさと暖かさのバランスを取りましょう。他のシーズンに流用できる、暑い時に脱いで調整しやすいという点から、ジャージやパーカーなど柔らかくラフなものをおすすめします!
ミドラーのおすすめはコレ!
ダイワ ラフスウェットパンツ
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/UpGXBeSseHcEQPVZhYwdxdRsXRZgMfYC/e040d95d-e745-463f-92d3-474ec0dcbda4.jpg)
ミドラーのおすすめはダイワの「ラフスウェットパンツ」!近年のダイワはアパレルデザインが好評で、アウターを脱いでミドラーだけで動くことを考えると、デザインも気に入って使えるものを選びたいところです。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/EkIzDGKmSegMvsRtuljiQCrYXEJosxld/cb015be8-eb0b-48bb-a4d9-f9f42d97cca6.jpg)
このシリーズは、ミドラーとしての機能とデザイン性を両立。ゆったりとしたサイズ感なので、動きやすいです。暖かくなってきたらコレだけでOK!年間を通して出番を作りやすく、初心者の方にもおすすめしやすいです!
とても良い商品でした。また、機会があればよろしくお願いいたします。
3.釣り向け防寒:アウター
ゴアテックスまで必要かどうか要検討!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/RdnEpEEzLbEXcpmaDrnJsBckxmBQeksG/f23abfee-4991-4f8b-8a44-fbf8d3898773.jpg)
冬向け防寒で一番お金が掛かるのは、アウターアパレル。グレードによる価格差が大きく、釣り具メーカーにこだわらなければ、上下で1万円程度から、釣り向けのハイエンドモデルは10万円を越えます。
透湿性と動きにくさを我慢して安価なものを選ぶか、ある程度予算を用意して動きやすいものを選ぶか、防寒や防水はどの程度まで必要なのか、遊ぶ釣りをイメージしながらモデルを選んでみましょう。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/vSLqmYZKwDgQpvykMNVOwrNkAIyycADL/6b6b77b0-ffb4-4854-8366-bbc28d9a2651.jpg)
もちろんゴアテックス製はムレにくく、動きやすくて超快適!エントリーモデルは、釣り具メーカーのものでも、上下で2万円を切る程度から検討できます!
アウターのおすすめはコレ!
エクスプローラーウォームジャケット
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/nEZPCnPbhcYiURgZtyjvWcywyvfZFxUn/a25e872e-e485-406f-84a3-afa28999dfa6.jpg)
ちょっといいものを、という方におすすめしたいのが、シマノの「エクスプローラーウォーム」シリーズ。ゴアテックスモデルとオリジナルのドライシールドモデルが用意されていて、価格差は上下合わせると実売価格で15,000円弱。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/339/297/EzXdNQpGfSljUYKspaIqtQWDstJphOHq/95d09613-5d03-4393-a24a-24927f906196.jpg)
ドライシールドモデルは、上下で3万円を切る価格から検討できて、真冬用をお探しの初心者の方にピッタリです。防水性能、透湿性能も妥協したくない方には、ゴアテックスモデルがおすすめ!ゴアテックス+釣り向けの立体裁断を採用したウェアとしては、手頃な価格帯、検討しやすいアイテムです!
この商品で最も感心したのはストレッチ2重袖口の作りです。特に内側の袖は適度な伸縮性があるので腕を通してからの調整が非常に簡単でFIT感にも満足しています。また外側の袖の手の甲側の生地が斜めに裁断されているのもデザイン性としては秀逸ですね。蓄熱裏地は暖かいですし、とても滑りが良くて着やすいと思います。
引用元: amazon
4.釣り向け防寒:キャップ
冬向けのキャップもあると便利!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/MkFViiYFeaVCLdPFdalyjJTjHORwlvrX/6052f4b3-9969-4806-ab2c-ac9cb52c3ef4.jpg)
フードをかぶってよしとする、手もありますが、耳を覆うようなキャップは防寒性能抜群。耳や指といった冷えやすい末端を、冬の冷たい強風から守ります。風が特に強く吹く地域、気温が特に低い地域の釣りにおすすめです。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/BwUeFzKLcbJTiAOFdRPVSvBCrVdTCsda/1c83160e-be95-42ba-8cf5-ddfb9f828ec2.jpg)
誤って飛んできたルアーから顔や頭を守る、まぶしさを和らげるといった効果は、他のシーズン同様!プラスワンで暖かくできるアイテムが欲しい方は要チェックです!
キャップのおすすめはコレ!
シマノ ニット2WAYキャップ
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/450/KPnlpwiiqQQybXKFswMLwRhdyLpQSMTW/00a3938c-35d3-4c69-a278-ae8c9f16aecf.jpg)
おすすめは春秋にも使えてデザイン性もバッチリのニットキャップ。耳を覆うようにかぶって、さらに上からフードをかぶれば、真冬でも十分な防風、防寒を得られます。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/nPqTiabxcLnYCpRvKCWrMmjNhZSyfhcy/5e147d0c-d8b8-46ab-8a98-ffe5df53cb53.jpg)
初心者の方でも気軽に手にできて、ウェアのトータル防寒性能がアップ!普段使いも考慮して、デザインが気に入るものを選ぶのがおすすめです!こちらはネックウォーマーと一体型で、首元まで温かく保てます。
寒さ対策で購入しました。 冬のサーフで被っていきます。 それなりに空気が通るので蒸れなくていいですね。 被ろうと思えば耳まで覆えるほど深く被れます。 シマノにしてはオシャレだなと思いました。 街で被っても良いかもしれない。
5.釣り向け防寒:ネックウォーマー
防風性能アップ!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/CSwPQzqfeeBuoMeZDRIvVUOaHdXoiAJl/e7278e09-ac1d-4dcb-85b9-95fc7afb2c3c.jpg)
帽子同様、こちらも風よけと防寒を兼ねるプラスワンのアイテムです。アウターが襟高の場合はなくても、というアイテムですが、暗い時間から釣る時はこれがあると快適。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/ePHDpFeHHwGyvxurEuTQSMLdcNqFiNHq/73b43a28-348f-4e1d-b2ad-4a91f76ad286.jpg)
マフラーのように隙間をふさいで、冷えやすい首元を守ります。アウターは価格と動きやすさ重視、2月3月はちょっと寒いなという時は、帽子とネックウォーマーをプラス!手軽に使えて効果も十分です!
ネックウォーマーのおすすめはコレ!
シマノ AC-033R
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/237/500/xXybqqRiKTcMvfbmCgYiMQHJpoAVwrdD/69ad84e9-1618-423d-a32f-061a6461a77a.jpg)
おすすめはインナーでもご紹介した、シマノの「ブレスハイパー」シリーズ。3,000円を切る実売価格で、防寒性能バッチリ、着心地の悪さを感じさせる厚み、質感の悪さはなく、気持ちよく使えるネックウォーマーです。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/AoAgdImfyaaSnpqtrFDFHJHLjZxyUbQy/70a171f9-85eb-4e87-8d71-14df3cb3719a.jpg)
ウェアのトータル防寒性能アップに!キャップと合わせて、ぜひこちらも検討してみてください!
シマノと言えば、釣り道具の大手メーカーではありますが、当方、釣りも致しますが、持病で、喘息を患っており、主治医からも、このコロナ禍の中で、マスクはもちろんのこと、喉の保温を勧めらました。
今までも2000円程度のネックウォーマーは使用しておりましたが、やはり、物が違い暖かさは凄いです。
値は張りますが、雪国住まいの私には良い買い物でした。
引用元: amazon
6.釣り向け防寒:手袋
冬のキャスティングの必需品!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/xbXavKDLHxiNMtBAaDZMnmrngyLpbaFJ/d2032f8e-7080-4736-9e7e-8a0017caf5af.jpg)
冷たい風、濡れたラインに金属製のリールと、冬の釣りはとにかく手元が冷える!朝の大事な時間を集中力のある状態で楽しむためにも、手袋は必ず用意しておきたいアイテムです。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/mwWRVCVVDbyzhSCiVSpfYwFDqnoSvMrT/fd0fd077-a55f-4d6a-ac59-7cbe52d17e71.jpg)
指先にラインを掛けてキャストするスピニングリールの釣りでは、フィット感を重視し、グローブは防寒性能を兼ね備えるネオプレン製、チタンコーティングされたアイテムを選びましょう!指先は出ているもの、出ていないものとあって、基本的には3本指を出せるものがおすすめ。カットして使う手もありますが、ほつれに注意です!
手袋のおすすめはコレ!
メジャークラフト グローブ チタングローブ指3本カット
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/UlIaTGmcNiHYQBBHNOsHDzwLPAYdlYZG/53ad3fd5-97aa-49aa-b501-0137efda06ee.jpg)
こネオプレンを使用した手袋は、各メーカーから展開中!冬の釣りではかなりポピュラーなアイテムで、3,000円程度から入手できます。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/CeRniWoZbGPAfyMaakNGTHXgUTGpaDoq/07cc607d-b514-414d-a671-f767ae1cbe16.jpg)
キャスティングの擦れで劣化が早いので、ワンシーズンと割り切って、安価なものを買い替えながら使うのがおすすめ!初心者向けの価格帯でロッド、ルアーが人気のメジャークラフト製、ハイコスパな「チタングローブ」を試してみてください!
防寒用グローブ、穴なしと迷い穴あきを購入しましたがやはり手元の作業は楽です。(寒いですけど、グローブ脱着の手間はありません)極寒を考慮して両方購入が1番かもしれませんが、買って良かったと思える品でした。
引用元: naturum
7.釣り向け防寒:靴下
あったか靴下で足元防寒!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/ShvEkOeLAbiLMCwtOmNCfqvPeLxlpCct/726f5690-b94d-43aa-9bd6-e42c0d58b15d.jpg)
インナーと同じく、靴下も防寒に優れたものが用意されています。いつもの靴下では物足りなく、寒い時期にサーフや足元が濡れる堤防、磯へお出かけになる方におすすめ。船内に海水を流す船釣りにもおすすめで、特に気温が下がる2月、3月向けです。濡れてしまうと暖かくなるとはいきませんが、足元もしっかり固めておきたい方は要チェック!
靴下&シューズのおすすめはコレ!
ブレスハイパー+℃ スタンダードロングソックス
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/SejsAWPOfflxIecnOarujOZftfKZEXno/dbf63972-ee46-4071-be0d-93ccae3d8079.jpg)
インナーと同じような効果を持つアイテムなので、特に効果が高いものを見つけたい方には、シマノ「ブレスハイパー」がおすすめ。クッション性、ストレッチ性があり、動きやすさと防寒を両立できます。やや厚めなので、シューズやウェーダーと合わせる時は足のサイズに注意です!
縫い目が敢えて外側なので履き心地は凄くいい。かなり肉厚なのでシューズのサイズは普段より0.5cm~1cm程大きくした方がしっくりくると思えます。
引用元: amazon
8.釣り向け防寒:シューズ
防水性能とデザインのバランスが大事!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/bqVVbGxBrRsFIFvZBZnFddjoYsUMPZkh/a8f16e2b-e8e6-49fd-8d36-040ca8cf7d1f.jpg)
シューズは、どの程度足元が水に濡れるのかを考慮しながら選ぶのが大切!船や磯なら、強力な防水性能が必要になりますが、足場が安定した堤防の釣りなら、防水性能はほどほどあれば十分です。
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/399/400/mxDkaVeFxBvBLCuLwhbcIANtFAOemIRk/4a2408bd-03a9-49d7-ae58-5769f289922e.jpg)
磯向けのソール、長靴なら釣り具メーカー製をおすすめしますが、初心者の方が遊びやすいフィールドには、アウトドアメーカーのウィンターシューズがおすすめ!歩きやすく防水防寒、デザインがよく普段使いもできます!
シューズのおすすめはコレ!
YU4544
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/355/UGDvqFlgmnZNyiIDbTYpPlKQXuDoEJdL/78694f8b-3b37-49fa-849b-f45400fefae3.jpg)
おすすめは釣り好きにも人気のコロンビア製、簡易防水と防寒性能を備えた冬向けのシューズです。形状、カラー、デザインとラインナップは、釣り具メーカーよりもかなり豊富で、自分の好みに合うものを見つけられるのがおすすめポイント!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/400/400/QDwOmbnWBaICVSheTRnzVeZWyJGXoOba/dabf4c75-f49d-4dab-8fb3-c4206343c3a6.jpg)
普段も気持ちよくはけるものを選んで、効率よく防寒ウェアを揃えていきましょう!
凍ったところでもこれまでのそのような用途ブーツと比べても性能が高い。
釣り向けの防寒グッズで冬も快適!
初心者こそウェアを重視!
![【2022】冬の釣り向け防寒特集!揃えておきたいウェア、グッズをまとめて紹介!](https://cdn.moneytimes.jp/500/500/dPkDBosVKoZHchphKLcFDDUXTbsWfOVt/8ad6dc12-4abc-49c5-bc37-d7e3be8f778c.jpg)
釣れない時間が嫌にならないように、いい時間まで粘れるように、初心者の方にも力を入れて揃えて欲しい防寒グッズ。長く使えるアイテムなので、冬の間も釣りをするなら、十分に投資をする価値があります。
いきなりハイグレードなゴアテックス製を揃える必要はナシ!初心者向けのエントリーアイテムからインナー、手袋、シューズと揃えていきましょう!
文・sim0223/提供元・暮らし~の
【関連記事】
・ローソンの絶品「冷凍食品」おすすめランキング14!コレは美味い!
・新宿暇つぶしスポットの時間帯別10選!ここなら楽しく時間つぶしができる!
・その場ジョギングの効果とは?時間別の消費カロリーや正しいやり方を徹底解説!
・キャンプに超使えるワークマン商品15選!おしゃれ・便利・コスパ良し商品はコレ!
・【運動不足・ダイエットに最適】初心者のランニングの始め方!走り方や距離を解説!