楽天ペイが使えないとき、その他のよくある原因
楽天ペイが使えないときのよくある原因と対処法をご紹介します。
店舗が楽天ペイに対応していない
「キャッシュレス払いに対応している」と謳っているお店でも「実際に対応しているのはPayPayのみ」といったケースも多くあります。楽天ペイに対応しているかどうか、事前に確認しましょう。
通信障害やシステム障害が発生している
楽天ペイはインターネットを介して決済するため、通信障害が発生していたり、楽天ペイ運営側でシステム障害が発生していると利用できなくなる場合も。
通信障害の場合、別の回線に接続してみるという解決方法があります。一方でシステム障害の場合は復旧まで待つ必要があります。ニュースやSNSで障害に関する情報を収集してみましょう。
決済金額が100円未満
楽天ペイの最低利用金額は100円。つまり、100円未満の決済をしようとすると、エラーが出てしまいます。ほかの支払い方法に切り替えるか、他に購入したい商品があったら一緒に購入するようにしましょう。
クレジットカードに問題がある
楽天ペイに紐づけているクレジットカードの有効期限切れや、利用上限に達している場合、支払い遅延が発生している場合、エラーが出て決済できません。クレジットカードの上限額や自身の利用状況は、しっかりと把握しておきましょう。
まとめ
楽天ペイでエラーが発生しても、基本的に画面に出るのはエラーコードのみで、詳しい原因は書いていません。
しかし、紐づけているクレジットカードの情報や登録状況、決済状況などを冷静に判断して原因を突き止めて対処することが大切です。原因が本当に分からず、何度も繰り返しエラーが出てしまう場合はお問い合わせフォームから問い合わせしてみましょう。
藤原博文
編集・ライター。長年、パソコンやスマホ、サブカル関連雑誌の編集部を渡り歩いてきた編集者。個人的に株式、投資信託、FXなどの投資活動を活発に行っているほか、クレカや電子マネー、スマホ決済アプリなどのポイ活にものめり込み、最近はマネー系の記事も数多く手掛ける。
文・藤原博文/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?