「物価高倒産」5カ月連続で最多更新
~ 「建設」「製造」で累計50件突破 苦境鮮明 ~
はじめに
帝国データバンクが12月1日に発表した「食品主要105社」価格改定動向調査(12月)では、2022年の食品値上げは2万品目を超えた。同時に、2023年3月までにすでに4000品目の値上げの可能性を示している。食品のみならず物価高が続く状況下で、11月の物価高倒産は5カ月連続で月間最多を更新するなど、前例のない水準で推移している。中小事業者を中心に価格転嫁が進まない状況下で「物価高倒産」は、今後もさらなる増加傾向で続きそうだ。
■物価高倒産[定義]=法的整理(倒産)企業のうち、原油や燃料、原材料などの「仕入れ価格上昇」、取引先からの値下げ圧力等で価格転嫁できなかった「値上げ難」などにより、収益が維持できずに倒産した企業を集計
調査結果
- 「物価高」が最後の追い打ちとなる倒産、年間300件超えほぼ確実
- 「物価高倒産」、2022年11月は46件 5カ月連続で単月最多を更新
提供元・帝国データバンク
【関連記事】
・仕事のストレス解消方法ランキング1位は?2位は美食、3位は旅行……
・日本の証券会社ランキングTOP10 規模がわかる売上高1位は?
・人気ゴールドカードのおすすめ比較ランキングTOP10!
・つみたてNISA(積立NISA)の口座ランキングTOP10
・【初心者向け】ネット証券おすすめランキング