Twitterのスペースに「聞くだけ」かつ「バレずに」参加する方法

Twitterをチェックしていることがバレたら気まずい関係の人のスペースなどは、ホストや参加者にバレずに聞きたいこともあるでしょう。

その場合、ブラウザからアカウントにログインせずにTwitterにアクセスし、その相手のスペースにリスナーとして参加します。この方法のみ、相手にバレずにスペースを聞くことができます。

Twitterのスペースに入るとどうなる?「聞くだけ」の参加方法と聞こえないときの対策
(画像=【1】ブラウザでTwitterアカウントにログインしていない状態で、スペースを聞きたいアカウントに直接アクセスし、①「スペースを開く」をタップします。【2】②「このスペースに参加」をタップします、『オトナライフ』より引用)
Twitterのスペースに入るとどうなる?「聞くだけ」の参加方法と聞こえないときの対策
(画像=【3】参加者一覧に自分のアカウントが表示されない状態でスペースを聞くことができます。【右:ホスト目線】「アカウントなしのリスナー」は表示されていません、『オトナライフ』より引用)

公式Twitterアプリのタイムラインなどで「バレずに聞きたいTwitterスペース」を見つけたうえで、ブラウザからアカウント無しで直接スペースにアクセスしなおすと便利です。

なおアカウント無しの状態で、ブラウザ上でスペース自体も検索したい場合はTwitterの検索画面を右クリックし、ブラウザで開いたうえで任意の検索キーワードでスペースを探すと良いでしょう。

面白いTwitterスペースを聞き返すことは可能? | ホストがアーカイブしていれば可能

話題になったTwitterスペースや、聞いていて面白かったスペースなど、聞き返したいスペースがあった場合、アーカイブで何度も聞き返したくなるもの。スペースにはアーカイブ機能がありますが、アーカイブを残すかどうかはホストが事前に決めることができます。

つまり、ホストが「アーカイブを残す」と決めたスペースは終了後30日まで何度も聞き返すことができますが、「アーカイブは残さない」と決めた場合は二度と聞き返すことはできません。

Twitterのスペースに入るとどうなる?「聞くだけ」の参加方法と聞こえないときの対策
(画像=【1】アーカイブを残す場合、ホストは開始前に「スペースを録音する」のスライドボタンをオンにしておきます。【2】アーカイブが残るスペースは、②「REC」と表示されます、『オトナライフ』より引用)
Twitterのスペースに入るとどうなる?「聞くだけ」の参加方法と聞こえないときの対策
(画像=【3】アーカイブが残っているスペースはタイムラインなどに表示されているスペースへのリンクの「録音を再生」から聞くことができます、『オトナライフ』より引用)

Twitterスペースの音声が聞こえないときの対処法

Twitterのスペースの音声が聞こえない場合は、下記3つの原因が考えられます。

スペース全体の声が聞こえないネットに繋がっていない
ネット環境が安定していない
デバイスの音量が小さい
自分の声が相手に届いていないマイクが繋がっていない
マイクの音量が小さい
マイクがミュートになっている
特定の人物の声が聞こえない相手のマイクが繋がっていない
相手のマイクの音量が小さい
相手のマイクがミュートになっている

まずはネット環境や接続状況、マイクのミュート状況などを確認してみてください。相手の声が聞こえない場合は、相手にも環境を確認してもらいましょう。

またTwitterのスペース機能は、2022年12月16日午後頃に「レガシーなバグの修正」を理由に一時的に機能を停止しています。もし「スペースが使えない」「聞こえない」という不具合が発生したのが上記日時の場合、Twitter社のバグ修正が影響した可能性もあります。

Twitter社の公式アカウントではスペース機能の停止について周知を行っていませんでしたが、同社CEO(※2022年12月現在)のイーロン・マスク氏は早期の機能復旧を明言。筆者が確認した限り、機能が停止したのは1日程度でした。改めて再度Twitterのスペースにアクセスすると、バグはすでに修正済みかもしれません。

まとめ

Twitterにログインして参加すれば、基本的に「リスナー」として「聞くだけ」の役割でスペースに参加することができます。しかし、聞いていることがバレたくない場合は、ブラウザからTwitterにログインせずにスペースに参加するようにしましょう。

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?