ボウリングをやったことがある方は少なくないはず。
学生時代の友達や、家族で一緒にボウリング場に行ったことがあるという方は多いですよね。

そこでちょっと迷うのが、「ボウリング」と「ボーリング」の違い。
友達と遊びに行くあのゲームは、「ボウリング」と「ボーリング」どっちが正しいのでしょうか?

スポーツは「ボウリング」

「ボーリング」?「ボウリング」?どっちが正しい?実は表記で意味が全然違う!
(画像=『FUNDO』より引用)

ボウリングとは?

レーン上に並べられた10本のピンを倒す球技スポーツ。
その正しいカタカナ表記は「ボウリング」です。

ボールではなく“ボウル”

ボウリングで使うボールは、「ボール」ではなく「ボウル」と表記します。
英語で「球」を意味する「ball」ではなく、ラテン語で「泡」や「こぶ」などを意味する「bowl」という言葉が語源とされています。

英語ではボウリングで使うボウルのことは「bowling ball」と言います。

ボウリング場の名前も「〇〇ボウル」!?

巷で見かけるボウリング場の名前も、気にして見てみると「〇〇ボウル」や「〇〇ボウリング場」などといった表記になっています。

「ボーリング」だと掘削

「ボーリング」?「ボウリング」?どっちが正しい?実は表記で意味が全然違う!
(画像=『FUNDO』より引用)

ボーリングとは?

一方、「ボーリング」という表記になると全く違うものになってしまいます。
ボーリングとは、細長い筒状の掘削機器を使って地面に穴を開ける掘削作業のことを指す言葉です。

温泉を掘ったりトンネルを掘ったり

ボーリングは、温泉の採掘やトンネル工事、地質調査などの際に行われる工事です。
井戸や石油、天然ガスなどの天然資源を採掘する目的でも行われます。

英語では「boring」と表記し、「突き刺す」「穿孔」といった意味があります。

ちなみに温泉を掘る費用相場は1m10万円

一度は憧れるだろう温泉の採掘。
自分で掘り当てられたら最高!なんて思うかもしれませんが、温泉を掘るのに必要な費用の相場は1mにつき10万円かかるそうです。

「意外と安い?」と思うかもしれませんが、温泉を掘るためには1000mは掘り進める必要があるので、その費用総額は単純計算でなんと1億円!
夢にはそれなりの費用がかかるんですね・・・。