
(画像=『QUIZ BANG』より引用)
(答えは下にあります)
【答え】
指の脂が分銅に付いて酸化しないようにするため
【解説】
理科の実験で分銅を扱う際はピンセットを用います。
この理由は、手で分銅を持つと、もともと指先の脂肪分が分銅の金属と反応して、サビができたり、空気中のちりやほこりが脂でくっついてしまいます。そうなるとその分だけ重くなって正確な重さが測れなくなってしまうためです。
提供元・QUIZ BANG
【関連記事】
・明治時代、日本人が発見した元素は?
・天文学者って何をしているの?
・タルト・タタンは何から生まれたお菓子?
・ディズニーは「スペースマウンテン」。それに対してUSJは?
・『このマンガがすごい!』で2年連続1位を受賞している作品は何?