アプリは古典日本文学を広めるため無料配布中!

AIのくずし字認識アプリを利用することで、あっという間に鐔に書かれた文字が読めたという今回のツイート。筆者の実家にも、全く読めないくずし字が書かれた掛け軸が多数眠っているので、次回の帰省時には「みを(miwo)」を利用して、何が書いてあるのかを解読してみたいと考えている。

今回ご紹介したAIのくずし字認識アプリ「みを(miwo)」は、古典日本文学や日本文化を広めるため、無料で配布を行っているアプリなので、皆さんもぜひダウンロードしてみてはいかがだろうか。観光地の石碑に書かれた文字なんかも、あっという間に解読することが出来るので、旅のお供にもオススメである。

※サムネイル画像(Image:「刀箱師 | 中村圭佑 | 展示ケース作家 | 刀とくらす。(@katana_case_shi)」さん提供)

文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?