20代から30年以上付き合ってきたのですが、昨年後半から色々考えて別れることにしました。
それは、手帳を使ったスケジュール管理です。
社会人になってからずっと、6穴のシステム手帳(写真)に手入力し、すべてのスケジュールを紙に書いて管理してきました。
ここ数年はフリクション(消えるボールペン)も使えるようになり、スケジュールの修正も簡単に書き換えられるようになりました。
しかし、手帳を使ったスケジュール管理は、日程確認の都度手帳を取り出し、該当ページを開いてチェックをしなければなりません。手帳が手元にないときに、スケジュールを管理できないのはとても不便です。
例えば、会食が終わって、席から次の予約を取ろうと思っても、預けたカバンの中に入っている手帳を取ってもらってから、日程を調整しなければならないといった手間がかかります。スマホであれば、手元ですぐにその場で確認をすることができます。また、移動中にメールなどでアポイントを入れる場合もスマホだけで完結すると簡単です。
便利なスマートフォンのスケジュール管理の導入をためらっていた理由は、入力間違いのリスクが高いと思っていたからです。使い慣れれば問題無いのかもしれませんが、日付を間違えて入力したり、入力したつもりがうまくデータ登録できないといった事態を懸念して、なかなか導入するのに踏ん切りがつきませんでした。