愛しい好敵手に感謝
例えば、同じハマチ狙いでも活きエサだと多少の駆け引きはありますが、こんなことはありません。ジグだけにこんな反応があるのかもしれません。追いかけるのはフローティングミノーにも出ますが、突っついたり、はたいたりはしないですから、ルアーでもジグだけかもしれません。ハマチは、愛すべき自然の中の好敵手で、魚にからかわれながら習性を学びます。そして、こんな動きをしてくる青物ジギングが、私のフィールドで展開されます。
ピッチジャークでジグの重さや動きから変化を感じ、それを止めた瞬間や、フォールをさせた時に追いかけてくる若造を喰わしたら、バカにされた分の借りを返し私の勝ちです。海に活性の出る潮を勉強させられます。魚にからかわれながら、その習性を学びますが、見にきて追うのはあっても、からかうのはそうはないでしょう。
ハマチが好きです。こんな特性のある魚が私の相手になってくれ、ニセモノのエサで釣れるだけでなく、釣り人を見透かしたようなやり取りをしてくれる釣りはやめられません。
海の自然と魚に感謝です。
愛しい好敵手(提供:TSURINEWSライター丸山明)
オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介
今さら聞けない青物ジギングのキホン ジグの形状別の特徴と使い分け術
船釣りで大怪我に繋がりかねない「危険な状況」3パターンと防止策
<丸山明/TSURINEWSライター>
The post ボートジギング愛好家が伝えたい【ルアー釣りだからこそ感じる魚への愛着心】 first appeared on TSURINEWS.