サビキ仕掛けのコストカット術

では、具体的なサビキ仕掛けのコストカット術を紹介します。

1、回収用仕掛け巻きを用意

絡んだ部分がなく一度使っただけの仕掛けなら積極的に再利用したいところ。そこで便利なのが適度な大きさにカットした段ボールです。使い終わったサビキ仕掛けを段ボールに巻いておけば無駄に廃棄することなく次回の釣りでも使用できます。段ボールなら入手も簡単で安上がりです。

欠点は水に弱く濡れるとボロボロになりやすいほか、軽いために風で飛ばされやすい点が挙げられます。しかし、廃棄する仕掛けを減らすためにもサビキ仕掛けを使う際は仕掛けと一緒に持参しておくのがオススメです。

堤防サビキ釣りコストカット術 仕掛けの再利用&自作で節約釣行仕掛け回収には段ボールが便利(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

2、仕掛けを自作する

使用頻度や釣行回数によっては自作してしまうのが最も効果的な節約術です。釣具店で徳用の針とスキンや魚皮を一度揃えてしまえばかなりの節約になります。使った仕掛けが絡まっても使える部分だけ再利用するのも容易で、毎回市販の仕掛けを購入するより遙かに経済的です。また、費用の節約と同時にオリジナルのサビキ仕掛けを作れる利点もあります。

堤防サビキ釣りコストカット術 仕掛けの再利用&自作で節約釣行仕掛けを自作するのも節約になる(提供:TSURINEWSライター杉本隼一)

ゼロから始める堤防サビキ釣り 【道具・仕掛け・エサ・釣りやすい状況】

【トリックサビキを徹底解説】 オススメの仕掛けや釣り方のコツを紹介

サビキ釣り徹底解説 誰でも出来る【釣果を伸ばす3つの工夫】を紹介

<杉本隼一/TSURINEWSライター>

The post 堤防サビキ釣りコストカット術 仕掛けの再利用&自作で節約釣行 first appeared on TSURINEWS.