12月15日、愛知県豊田市は、衛星データを用いて冬季に水道管が凍結するリスクを可視化した「水道管凍結注意マップ」を公開しました。
地表面温度のデータをもとに、地表面温度が-4℃以下になった日数に応じて、水道管の凍結注意度が3段階で表示されます。豊田市は、このマップを提供し、市民に水道管の凍結による漏水や断水の注意喚起を促す考えです。

(画像=豊田市水道管凍結注意マップ
Credit : 豊田市/天地人,『宙畑』より 引用)
豊田市は衛星データを活用した土地評価エンジンを開発するスタートアップ天地人と共同で、内閣府宇宙開発戦略推進事務局による「令和4年度 課題解決に向けた先進的な衛星リモートセンシングデータ利用モデル実証プロジェクト」に採択され、水道管路の漏水リスク評価手法および漏水調査支援ツールの実証に取り組んでいます。今回公開された水道管凍結注意マップは実証の一環として作成されました。
天地人によると、水道管凍結注意マップは全国の自治体で提供が可能です。
提供元・宙畑
【関連記事】
・衛星データには唯一無二の価値がある。メタバース空間のゼロ地点を作るスペースデータ佐藤さんを突き動かす衝動とは
・深刻化する「宇宙ごみ」問題〜スペースデブリの現状と今後の対策〜
・人工衛星の軌道を徹底解説! 軌道の種類と用途別軌道選定のポイント
・オープンデータ活用事例27選とおすすめデータセットまとめ【無料のデータでビジネスをアップデート! 】
・月面着陸から50年!アポロ計画の歴史と功績、捏造説の反証事例