パーカーとの違い

「トレーナー」と「スウェット」が実は同じものを指すって知ってた?しかも「トレーナー」は日本で生まれた言葉なんだって!
(画像=『FUNDO』より 引用)

ではトレーナーとスウェットは、パーカーとはどのように違いがあるのでしょうか。

パーカーとは

パーカーは、特にフードついているスウェットシャツに対して用いられる名前です。
フード付きスウェットシャツに対して用いられることが多いこともあって、コートなどにフードや帽子がついていてもパーカーとは呼びません。

パーカーという名前の由来

パーカーという呼称自体は、シベリアやアラスカといった北極圏に住む人たちが着る防寒具「parka」から来ているとされています。
英語では「hoodie」と呼ばれていますので、英語圏では通じない名称となります。

まとめ

トレーナーとスウェットは原則として同一のものです。
吸水性のないジャージの欠点を補うために開発されたのがスウェット。
その日本での名称がトレーナーとなります。

ちなみに、スウェット自体は汗を意味する単語のため、英語ではスウェットシャツといった呼び方をされています。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!