キリンホールディングスは、年末年始の行動・意識に関する調査を実施したところ、年末年始の外食は「少人数(4人以下)」での実施意向が62.5%と、過半数を超えた。

年代別では、特に20代で外食の実施意向が強く、少人数・多人数共に約40%が具体的に予定を立てていることから、年末年始での外食を通じた交流増が予想されるとする。

年末年始は「4人以下で外食したい」人が6割超!特に20代は予定済4割と突出【キリンホールディングス調べ】
(画像=『FOOD FUN!/外食産業新聞社』より引用)

次に「今したい外食」を尋ねたところ、男女ともに「隣の席との距離が十分である」(44.6%)がトップ。
2位は「換気がしっかりしているお店」(39.9%)、3位は「個室」(36.7%)と、感染症対策が重要視されている。また年代が上がるほど、その傾向は強い。

性別では、男性は「お酒を伴った外食」、女性は「料理が小分けででてくる」を好む傾向にある。また20代は、「話題のお店」「コロナ禍前に行きたいと思っていたお店」などのスコアが高い。

年末年始は「4人以下で外食したい」人が6割超!特に20代は予定済4割と突出【キリンホールディングス調べ】
(画像=『FOOD FUN!/外食産業新聞社』より引用)

外出意欲が強い人は全体の55.8%、低い人は6.1%と、外出意向は高い。一方で感染症不安は60%以上の人が抱えている。外出意欲、感染症不安は、ともに年代が高くなるほどスコアが高い。

年末年始は「4人以下で外食したい」人が6割超!特に20代は予定済4割と突出【キリンホールディングス調べ】
(画像=『FOOD FUN!/外食産業新聞社』より引用)

また感染症に対する不安は、外出意欲が低い人より、外出意欲が高い人の方が大きい結果に。自由記述から、外出意向の高い人は行きたい場所・イベントが明確である一方、行き先の人の多さに対して不安を感じていることが伺える。

年末年始は「4人以下で外食したい」人が6割超!特に20代は予定済4割と突出【キリンホールディングス調べ】
(画像=『FOOD FUN!/外食産業新聞社』より引用)

この調査は、2022年11月15~22日に全国20歳以上の男女2386人を対象に実施された。

提供元・FOOD FUN!/外食産業新聞社

【関連記事】
4人に1人は大豆ミートを食べた経験あり!うち4割が肉より消費が増えると予想【ジャストシステム調べ】
下町コラボが生んだ〈ハチミツ檸檬ビア〉ってなんだ?【アサヒビール×加藤美蜂園本舗】
ハイボールはなぜここまで流行ったのか~その陰にいたある黒子部隊の奮闘とは?
空席がある時だけテレワークスペースとして提供! 最低席数・時間・設備条件なしで導入可能!!【Suup】
シーザーサラダに続け! 新トレンドサラダのキーワードは「ペイザンヌ」!!【キユーピー】