値頃感のある価格で需要を増やしてきた輸入フルーツだが、直近では輸送コンテナの不足や為替動向の影響を受けて、高値傾向にある。そこで、機能性や希少性など、付加価値訴求が強化される傾向が強まっている。最近の新店から輸入フルーツ売場をピックアップしてみた。

専用コーナー化でカラフルに展開し
情報訴求の充実を図る

 輸入フルーツコーナーでは、バナナ、パイナップル、キウイなど、国内でも消費量の多いフルーツのほか、トロピカルフルーツや、ドライフルーツなども含めて品揃えの幅を拡大させている店舗が多い。

 「セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店」では、「世界の果物 中央市場」コーナーを設置。輸入フルーツやドライフルーツ、さらにナッツ類を集約した売場を展開する。

「輸入フルーツ」にフォーカス!直近では付加価値の訴求が強化される傾向に
(画像=「World Fruit Central Market」のボードを大きく掲げてコーナー展開。品揃えの豊富さで、注目度を高める/セントラルスクエア恵比寿ガーデンプレイス店、『DCSオンライン』より 引用)

 「ヨークベニマル牛久上柏田店」は、キウイの平台コーナーに隣接して「輸入フルーツ」コーナーを小さいスペースで設置。

 ヤングココナッツ、ドリアン、ドラゴンフルーツなどを揃えて注目度を高めている。

「輸入フルーツ」にフォーカス!直近では付加価値の訴求が強化される傾向に
(画像=柱周りを利用して輸入フルーツコーナーを展開。スペースは限られているが、珍しさのあるトロピカルフルーツを集約して展開する/ヨークベニマル牛久上柏田店、『DCSオンライン』より 引用)

 同様に「ヤオコー八王子鑓水店」も、「トロピカルファーム」のコーナーを展開。バナナコーナーに隣接したショーケースのエンド部分に、ドリアンやマンゴーなどを集約。棚帯で品種を紹介する情報発信を行う。

「輸入フルーツ」にフォーカス!直近では付加価値の訴求が強化される傾向に
(画像=バナナコーナーに隣接して「トロピカルファーム」コーナーを展開。食べ方や含まれる栄養成分などを棚帯で紹介する/ヤオコー八王子鑓水店、『DCSオンライン』より 引用)

 また「カスミ大網店」では、輸入シトラスを、カットフルーツ売場に隣接したスペースでコーナー化。手で皮がむけるタイプなど、幅広い品種のオレンジやグレープフルーツを揃え、選べる売場を展開する。

「輸入フルーツ」にフォーカス!直近では付加価値の訴求が強化される傾向に
(画像=フルーツコーナー全体で「果物を食べよう ! 」と訴求。その一部にオレンジやグレープフルーツなどの、輸入シトラスを集約したコーナーを展開する/カスミ大網店、『DCSオンライン』より 引用)

 「ライフ堀川北山店」は、店舗入口すぐの目立つスペースに、輸入フルーツコーナーを設置。

 木箱を組み合わせた什器を使用し、パイナップルやマンゴー、ドリアン、ヤシの実、スターフルーツなどを幅広く揃える。

「輸入フルーツ」にフォーカス!直近では付加価値の訴求が強化される傾向に
(画像=店舗のコンセプトのひとつに輸入フルーツ強化を掲げ、店頭で専用コーナーを展開。希少性のある種類を含む幅広い品揃えを展開し、付加価値を訴求する/ライフ堀川北山店、『DCSオンライン』より 引用)

 フルーツの消費量は、コロナ禍以降拡大傾向にあったが、消費者から見て価格メリットが薄れてきている現在、味や品質を含むさまざまな観点からの価値訴求が、これまで以上に重要になりそうだ。

提供元・DCSオンライン

【関連記事】
「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」