メバリングのバランスポイント

さて、アジと並んでライトゲームのもうひとつのターゲット、メバル。メバルはノーアワセで、竿を下げてする巻きの釣り、あるいは止めの釣りなので、実は多少フロントヘビーになったところでハンデはない。

ライトゲームタックルの【バランスポイントとは?】 軽ければOKは間違いフロントヘビーになる設定(提供:TSURINEWSライター井上海生)

145gのリールを装着すると、170gのリールと比べて、指一本分バランスポイントが先にいく。これくらいならば、グリップ部分をツーフィンガー、スリーフィンガーで握ろうと竿が先重りするのはかわらない。竿を下げる釣りを前提的なスタイルとするなら、ロッドとのマッチングとしては、メバリングの方が軽いリールを要請されるのかもしれない。

軽いリールが最適ではない

途中でも述べたが、当節流行の軽量リールを使うと、釣り人が嫌う先重りがひどくなることもある。これに比例して竿ももっと軽くなってくれるといいのだが、仮に軽くなってもソリッドティップのトレンドによって竿先に重心が残るという事態がしばらく続くことになりそうだ。

今は2500番台まではどうかすると150gというリールもあるが、常に軽量リールの選択がベストではないと考えておこう。筆者の経験上、タチウオワインドやエギングでは特に、リールの軽量化によって、むしろアクションがしんどくなったという苦い感触がある。

「アジングロッド」と「メバリングロッド」の違い 汎用性高いのは?

堤防際に浮いている魚の亡骸が意味すること 釣りは成立しづらい?

今さら聞けない『潮汐』のキホン:「大潮だから釣れる」は間違い?

<井上海生/TSURINEWSライター>

The post ライトゲームタックルの【バランスポイントとは?】 軽ければOKは間違い first appeared on TSURINEWS.