水くみバケツの意外な使い方

シーアンカーとは、水の抵抗を利用するアンカーのこと。一般のアンカーは海底に引っかかることで船体を一か所に留めますが、シーアンカーは流される速度をゆっくりにするイメージです。カヤックが風に対して一定方向に安定したまま流されるため、タイラバやジギングなどバーチカルな釣りが快適になります。

使用済み釣り具を再利用した【カヤックフィッシングのアイディアグッズ3選】バケツアンカー使用イメージ(提供:TSURINEWSライター福永正博)

水くみバケツをすすめる理由

ただし、漕いで移動するときにその都度アンカーを回収する手間がかかることや、ベタ凪,・弱風の場合は必要ないことから、毎回必ず使うものでもありません。

そこで、普段はバケツとして使えて、いざとなったらアンカーになる水くみバケツをオススメするわけです。

もちろん専用のカヤック用シーアンカーも販売されていますが、ロープを結んだ水くみバケツでも同じような効果を得られますよ。

再利用で節約しよう

いかがでしたでしょうか?皆さんも一度手持ちの釣り具を見回してみてください。使わなくなっていた釣り具が、お気に入りのカヤックフィッシングアイテムに変身するかもしれませんよ。

船釣り愛好家が実践する『節約釣り生活』 釣魚の冷凍保存方法に一工夫

【カヤックフィッシング入門】本体&付属品の選び方 車載運搬方法も解説

【カヤックフィッシング入門】命を守る釣行グッズと基本の海上ルール

<福永正博/TSURINEWSライター>

The post 使用済み釣り具を再利用した【カヤックフィッシングのアイディアグッズ3選】 first appeared on TSURINEWS.