近年、注目されている歯科矯正の方法として、「マウスピース矯正」という言葉を聞く方も多いと思います。歯科矯正と言えば、これまではワイヤーを常に歯に装着する治療法が主流だったため、いまでも聞きなれない方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は、アジア9拠点で展開するデンタルケア企業の日本法人「Zenyum Japan」の代表取締役社長 伊藤祐氏に、日本におけるマウスピース矯正についてご寄稿いただきました。

マウスピースのトレンド化

「矯正」という言葉を聞いたとき、ほとんどのみなさんは歯に金属の装置を付け、動かしていく「ワイヤー矯正」をイメージするのではないでしょうか。小中学生のとき、痛い思いをしながらワイヤー矯正をしていた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

現在、アメリカでは「ワイヤー矯正」ではなく、透明で目立たないマウスピースを用いて矯正を行う「マウスピース矯正」の人気が徐々に高まっています。

アメリカに住んでいる友人に矯正について聞いてみたのですが、「特に15歳以上になると、ほとんどの人がマウスピース矯正を選択している」とのことでした。

「目立たない」「痛みが少ない」「着脱可能」というメリットは非常に大きく、適用可能であるならワイヤー矯正よりマウスピース矯正を選ぶ方が大半だそうです。

ゼニュムの矯正用透明マウスピース

アメリカだけではなく、その流れはアジアにも来ています。多数のマウスピース矯正ブランドがしのぎを削っており、日本でも徐々にマウスピース矯正が流行しています。既存のワイヤー矯正に比べてメリットが大きく、日本においてもより主要な治療方法になっていくでしょう。

ゼニュムクリアとワイヤー矯正の比較

Zenyum(ゼニュム)はアジア9拠点で展開しているデンタルケアブランドであり、コア事業としてマウスピース矯正サービスを提供しています。

LVMHと戦略的提携関係にある投資ファンド「Lキャタルトン(L Catterton)」や、世界最大規模のベンチャーキャピタル「Sequoia Capital」などから総額5600万ドル(約61億3000万円)の資金を調達し、LinkedInによる「シンガポールのトップスタートアップ企業」に3年連続で選出されています。

ゼニュムの日本法人「Zenyum Japan」では、コア事業であるマウスピース矯正サービスを2021年9月から提供しています。