日本漢字能力検定協会は、漢字一字で世相を表す”2022年の漢字”として”戦”を選出しました。

ロシアによるウクライナ侵攻の他、北京冬季五輪やサッカーのワールド杯などスポーツの熱戦を受けて、22万3,768票を集めた結果です。

NHKより(編集部)

では、英語圏の方々にとっての”今年の言葉”とは何だったのでしょうか?代表的な英語辞典が選んだ言葉をご紹介していきましょう。

〇オックスフォード英語辞典→”Goblin mode(ゴブリン・モード)” 今年、オックスフォード英語辞典は、日本のように人々の投票によって”今年の言葉”を選出。93%の支持を受けて白羽の矢がたった言葉こそ”ゴブリン・モード”で、「社会的な規範を否定し、悪びれもせず、自堕落で怠惰で、ずぼらで且つ強欲な行動」を意味します。

”ロード・オブ・ザ・リング”好きならお馴染みのゴブリン、そもそもヨーロッパに伝わる気難しく意地の悪い小人の精霊のことですよね。ここから転じて、経済正常化が著しい現状で「家に引きこもって、自分勝手に過ごすこと」の意味になったり。

使い方としては「今日はワインにビール、チーズやポテトチップスをベッドに大量に持ち込んで、ゴブリン・モード」といった感じでしょうか。SNSでキラキラした自分を演出することに疲れた現代人にとっても、刺さる言葉だったようです。

画像:今どきの”ゴブリン・モード”が一目で分かるツイート

50037164248_07a4f8a0c1_c (出所:Daily Dose/Twitter)