マイナポータルが超便利になる可能性が高い!
残念ながら、現状では「さがす」項目しか使えないマイナポータル実証アルファ版サイトですが、もし、今後すべての項目が構築されてきちんと機能するのであれば、これはかなり画期的なサービスになる予感がします。
現在構築中の「やること」の項目では、登録したマイナンバーカードや健康保険証の更新期限など、行政手続きが通知されるようになります。
また、「わたし」の項目もまだ構築中ですが、証明書の項目ではマイナンバーカード、健康保険証、パスポート、新型コロナワクチン接種証明書、住民票、戸籍謄本抄本といった項目が用意されているほか、家族の登録や予防接種、母子健康といった項目もあります。
さらに、海外旅行が解禁されたときに役立ちそうな入国手続きの「Visit Japan Web」についても、23年4月頃にはパスポート情報の読み取り機能にも対応する予定です。

まとめ
いかがでしょうか? 筆者もマイナポイント第2弾でマイナポータルを利用したことがありましたが、まさか、それ以上のことができるWebサイトだとは思っていませんでした。
それどころか、今回公開された「マイナポータル実証アルファ版サイト」では、国民の生活に必要な多様な項目が一元化されており、筆者は大変驚かされたのです。正直言ってデジタル庁をナメていました。
これまで、日本の行政はアナログ&縦割りだったので、入学、就職、転職、引っ越し、結婚といったライフイベントのたびに、役所に行って手書き書類を作成したり印鑑を押したりして、手間と時間がかかっていたのは皆さんご存じでしょう。
しかし、デジタル庁が創設されたことで各省庁の垣根を超え、一気にすべてのライフイベントがこの「マイナポータル実証アルファ版サイト」に集約されようとしているのです。
なかには、個人情報の漏洩を心配したり、政府に情報を握られることを不安視する人もいるでしょうが、筆者はそうは思いません。
多少のリスクがあっても、このマイナポータル実証アルファ版サイトがきちんと稼働すれば、今後はライフイベントごとの面倒な手続きがスマホで済み、かなりスムーズになると予測できたからです。
アナタも一度は「マイナポータル実証アルファ版サイト」を覗いてみてはいかがでしょうか?
文・藤原博文/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?