いよいよ伊勢湾ジギングも冬のハイシーズンを迎える。早速シーズン序盤の状況確認も兼ねて、11月26日に三重県鳥羽市の遊漁船に釣行した。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治)
鳥羽沖でオフショアゲーム釣行
当日はジギングとタイラバでまずますの釣果に恵まれたので、その釣行をレポートしたい。午前5時30分に現地に到着し船長にプランを確認すると、まずは湾内でサワラ中心に青物狙い。その後、沖で青物狙いとのこと。湾内はショートジグ、沖はロング、セミロングジグで攻めるプランだ。
準備が終わり6時すぎに出船し、湾内ポイントに到着。水深は50m前後ということでTGベイト150gをチョイス。ジグを軽くキャストし、サミングしながら着底させる。着底後3巻き程度速巻きし、その後ワンピッチで探っていく。
同船者がスレ掛かりでベイトのアジを釣り上げたので、ベイトサイズに合わせてジグを頑鉄Z165gに変更し、ジグを投入すると狙い通りの着底ヒット。しっかりアワセを入れてファイトスタート。ゴリ巻きでグイグイと巻き上げるとワラサだ。幸先よくキャッチできたが、その後は満潮で潮が緩んできたため、タイラバに変更。100gのタングステンヘッドにサンリキの極をセットし、少し速めの巻きで探っていく。
タイラバで良型マダイキャッチ
すると10巻きほどでサオ先にアタリ。一定速度で巻き上げてくると、タイ特有のたたく引き。若干ドラグを締めて巻き上げてくると、良型のマダイだった。その後湾内でアタリがなくなったことから、沖へポイントを移動。
![伊勢湾ジギングに冬のハイシーズン到来 ワラサ3匹にタイラバでマダイも【鳥羽沖】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/20221216cb2302.jpg)
ジギングでワラサ
ここでしっかりロングジグが動くように、ロッドは硬めのスピニングに変更。水深は30~50mのカケアガリのため、リアフックは外して狙う。潮がだいぶ効いてきたところから、同船者にポツポツとアタリ。
するとプチ時合いに突入。私も速巻きで巻き上げてくると、ゴツンとひったくるアタリ。久々のスピニングリールでのファイトのため、引きもいつもより強力だ。グイグイと巻き上げてくると2匹目のワラサだった。
最終釣果
その後もう1匹追加したところで潮が緩み始めたため、再び湾内へ移動。ここから再びタイラバに変更する。しかし狙い通りタイは釣れるが、サイズは20cm前後と小さいため、2匹をリリース。その後再びジギングに切り替えるが、ノーバイトでこの日の釣行は終了となった。
![伊勢湾ジギングに冬のハイシーズン到来 ワラサ3匹にタイラバでマダイも【鳥羽沖】](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/20221216cb2303.jpg)
最終釣果はワラサ3匹にマダイ3匹とまずまず楽しめた。12月、1月のハイシーズンを迎える鳥羽のジギングは今年も十分楽しめそうだ。
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/06/3be809a188add8221936d24c6b235afa.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/10/wpec1.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2021/08/2021082811web01.jpg)
<週刊つりニュース中部版APC・伊藤新治/TSURINEWS編>
鳥羽沖