日本と同じく環太平洋火山帯に位置するペルーには、数々の温泉があります。なかでもインカ皇帝アタワルパが愛したというカハマルカの名湯「インカの湯」や、トレッカー御用達のワラスの「モンテレイ」は外国人にも人気の場所。世界遺産マチュピチュ遺跡の麓にあるマチュピチュ村の温泉なんかも有名ですね。

その他にもペルー国内には魅力的ないで湯がいっぱいあるんですよ!今回は、観光客にはまだあまり知られていないアンデスの秘湯をご紹介。ペルーの穀物倉庫として知られるフニン州のマンタロ渓谷沿いには非火山性の温泉がいくつもあり、名湯、薬湯として地元の人々に古くから愛されてきました。

そんなアンデスの秘湯にみなさんを早速ご案内しましょう。

目次
秘湯巡りの拠点、アンデスの古都「ハウハ」へ
まずは炭酸泉が湧く村「ジョクジャパンパ」へ行こう

秘湯巡りの拠点、アンデスの古都「ハウハ」へ

標高3,370mに位置するフニン州ハウハ。クスコとほぼ同じ標高でありながら低緯度に位置するため気候は温暖、リマのような湿度もなく、喘息などの気管支系疾患を抱えるペルー人の療養地としても知られています。

ペルー秘湯巡り/その1 マンタロ渓谷を望むレアな露天風呂2選
(画像=『たびこふれ』より引用)

2階建てのハウハ市庁舎。その右手にはサンタ・フェ教会があります。

ペルー秘湯巡り/その1 マンタロ渓谷を望むレアな露天風呂2選
(画像=『たびこふれ』より引用)

ハウハのバスターミナルからはバンやワゴンタイプのバスが出ています。バスに時刻表はなく、乗客が集まったら出発するというペルーらしいスタイルです。

まずは炭酸泉が湧く村「ジョクジャパンパ」へ行こう

ペルー秘湯巡り/その1 マンタロ渓谷を望むレアな露天風呂2選
(画像=『たびこふれ』より引用)

「Llocllapampa(ジョクジャパンパ)」村へは、ハウハの中心部からバスで約30分。マンタロ川を西に約26km下ったところにある、標高約3,500mの小さな村です。

ペルー秘湯巡り/その1 マンタロ渓谷を望むレアな露天風呂2選
(画像=『たびこふれ』より引用)

ジョクジャパンパ村のシンボル、「Cristo de Tatanazo(タタナソのキリスト)」像。豊かなヒゲが個性的ですね。

ペルー秘湯巡り/その1 マンタロ渓谷を望むレアな露天風呂2選
(画像=『たびこふれ』より引用)

村に湧く天然の炭酸水は、「Agua Mineral Llocllapampa del manantial(ジョクジャパンパの湧水ミネラルウォーター)」の商品名で販売されています。マグネシウム、リチウム、ナトリウム、カリウム、重炭酸塩、カリウムなど豊富なミネラルを含む炭酸水が湧くジョクジャパンパ村。そんな村にある温泉ですから、これは期待できそうです。

ペルー秘湯巡り/その1 マンタロ渓谷を望むレアな露天風呂2選
(画像=『たびこふれ』より引用)

村の広場には、ミネラルウォーターのボトルを模ったモニュメントもありました。