大分市の弁天港から、タイラバでアマダイ狙いで釣行してきた。当日は途中でウネリが強くなり、開始から2時間の釣りとなったが、良型アマダイに加えてヤズもオマケもキャッチした。
●大分県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース西部版APC・甲斐英一郎)
別府湾でタイラバ釣行
11月中旬、午前7時に大分市の弁天港で村上船長と待ち合わせ。船長によると最近はアマダイやアオナ、ヒラアジなどが釣れているという。
当日はウネリもなく穏やかな感じで船は5号地テトラを左に見ながら沖へ進む。空はどんよりとした曇り空だ。
水深35m地点でエンジンを止め、ここからはドテラ流しにし、2人でタイラバを入れて、ボトムを取ってから巻き上げる。
船長は鉛式ビンビン玉スライド80gを使用、私は鯛乃実ヘッドにカチカチ玉10gのオモリのついたスカートを装着した。
![タイラバで40cm超アマダイ手中【大分・別府湾】 マダイらしき当たりはバラし](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/20221216_se0804.jpg)
アマダイ40cmオーバー登場
10分ほどして船長に当日最初のアタリ。巻き上げてみると小型エソ。そこから3連発でエソ。
私の方は30分ほどしてコツッとアタった後、ガツンとサオに大きな衝撃が走る。マダイ特有の叩き方をしていたので巻きに入ったところ、ポーンとハリ外れ。
がっくりしているとまたまた船長にアタリ。今度は丁寧に巻き上げている。タモに収まったのは40cmオーバーのアマダイ。
![タイラバで40cm超アマダイ手中【大分・別府湾】 マダイらしき当たりはバラし](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/20221216_se0802.jpg)
ヤズ45cmヒット
9時をすぎたところでウネリがでてきた。船べりにつかまりながら巻き上げていたところ、ガツン、ガーガーとリールが逆回転するアタリ。巻き上げは重く、水面近くまで来たときに青物だと分かり、取り込んだのはヤズ45cm。結構引きが強くて面白かった。
ここでウネリが強くなり、波も高くなってきたので納竿とした。
![タイラバで40cm超アマダイ手中【大分・別府湾】 マダイらしき当たりはバラし](https://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/20221216_se0803.jpg)
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/12/wpecB171E5F5-D92F-4C51-8659-0E289708C64B.jpg)
「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/04/202204283web01.jpg)
『HANSOKU』使ったタイラバで大ダイ連発 釣れっぷりも反則級?
![](http://tsurinews.jp/data/wp-content/uploads/2022/05/03da291b2783262d8a7ccf96408ab859.jpg)
「タイラバ」ステップアップ解説 【ベイト別トレーラーの選び方】
<週刊つりニュース西部版APC・甲斐英一郎/TSURINEWS編>
▼出船場所について
大分市・弁天港
大分市・弁天港
この記事は『週刊つりニュース西部版』2022年12月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post タイラバで40cm超アマダイ手中【大分・別府湾】 マダイらしき当たりはバラし first appeared on TSURINEWS.