「磯釣りはエサ代がかかる」とよく耳にする。しかし、ターゲット次第では現地で調達できるエサがある。かなりコストは抑えられるうえ、よく釣れる。今回は根魚を効率よく釣るコツなどを紹介する。

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター松田正記)

磯ブッコミ釣りの釣行コストカット術 サビキ仕掛けで現地調達する生きエサ活用が肝

磯ブッコミ釣りのターゲット

九州地方で磯ブッコミ釣りで狙う根魚といえばアカハタやスジアラが代表的。いずれも冷凍エビやイワシなどのエサで狙うのが一般的だ。

しかし、エサ取りが多いときは、エサの消費率が高く、まさにお手上げ状態。そんな時は現地で調達できる生きエサがおすすめだ。

まずはサビキを準備

それではエサを確保するための手順を説明する。ポイントに着いたら、まずはエサを釣る準備。仕掛けは昼夜を問わず太めのサビキを使い、ハリにオキアミを何匹か付けるだけ。オキアミは8分の1カット程度あれば十分だ。これくらいだと300円前後で済む。

磯ブッコミ釣りの釣行コストカット術 サビキ仕掛けで現地調達する生きエサ活用が肝サビキ仕掛け(提供:TSURINEWSライター松田正記)

エサの釣り方

エサの釣り方は仕掛けをサオ下に垂らし、宙釣りまたは底トントン。エサ取りの多い磯(ポイント)なら、1投目からサオが曲がるはずだ。

釣れる魚(エサ)の種類

釣れる魚はマツカサ、オジサン、イスズミ、クロ(メジナ)など多彩。なかでもマツカサとイスズミは最強なので、しっかりキープしておきたい。ちなみに、ちょうどいいサイズはマツカサで15~20cm、イスズミは20cm前後。

磯ブッコミ釣りの釣行コストカット術 サビキ仕掛けで現地調達する生きエサ活用が肝マツカサ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

エサが確保できたら

エサが確保できたら、バッカンなどに生かしておく。あとはブッコミなどの本仕掛けにセット。エサが泳ぎやすいよう1本バリが望ましい。

300円で高級魚

仕掛けを投入したら、アタリを待つ。持ちザオで構えるのが理想。生きエサに食いつく根魚はどれも型がよく、アカハタはキロ級。スジアラになると平均で3~4kgある。

当然、置きザオだとすぐに根に潜られてしまう。これを防ぐためにも、できるだけ持ちザオで攻めてほしい。オキアミが300円前後あれば高級魚が狙える。ぜひ試してほしい。

磯ブッコミ釣りの釣行コストカット術 サビキ仕掛けで現地調達する生きエサ活用が肝高級魚に化けるオキアミ(提供:TSURINEWSライター松田正記)

「磯釣り」初心者入門:安全装備の基本 常に恐怖心と諦める勇気を持とう

磯釣りで本当にあった【冷や汗ものの怖い話3選】 忘れ物は致命的?

堤防(岸壁)釣りに潜む足元の危険4選 船係留用の構造物や段差に注意

<松田正記/TSURINEWSライター>

The post 磯ブッコミ釣りの釣行コストカット術 サビキ仕掛けで現地調達する生きエサ活用が肝 first appeared on TSURINEWS.