セブン-イレブン・ジャパンは、レジに並ばずに決済を完了できる「セブンスマホレジ」の導入店舗を拡大する。これまで12店(11月末時点)で実証実験を行ってきたが、12月15日から順次導入を広げ、51店に増やす。
利用者はスマホレジアプリを起動し、入店QRコードを読み取ってから買物を始める。購入する商品のバーコードをスマホで読み取り、購入内容を確認した上でクレジットカードまたはバーコード決済で代金を支払う。決済が終わったら、退店QRコードを読み取るか、スマホで表示したQRコードを専用リーダーに読み取らせて店を出る。
スマホレジを使えばレジでの待ち時間がなくなるほか、セブン-イレブン加盟店にとってはレジ業務の効率化を図ることができる。
提供元・DCSオンライン
【関連記事】
・「デジタル化と小売業の未来」#17 小売とメーカーの境目がなくなる?10年後の小売業界未来予測
・ユニクロがデジタル人材に最大年収10億円を払う理由と時代遅れのKPIが余剰在庫を量産する事実
・1000店、2000億円達成!空白の都心マーケットでまいばすけっとが成功した理由とは
・全85アカウントでスタッフが顧客と「1対1」でつながる 三越伊勢丹のSNS活用戦略とは
・キーワードは“背徳感” ベーカリー部門でもヒットの予感「ルーサーバーガー」と「マヌルパン」