台北の街はビルが立ち並び都会のイメージが強いですが、街のあらゆる場所で空に体を広げる木々を見付ける事ができます。自然の恵みをたっぷり受け太陽の光を浴びた木の下に立てば、元気になれそうな気がしませんか?

台北でエネルギーが満ち溢れる場所はどこ?と質問すれば、四四南村エリアと答える方も多いのではないでしょうか。ここはガジュマルの木がそびえ立ち、公園の木々の隙間から台湾を代表する超高層ビル「台北101」を見上げる事が出来ます。

今回は週末のみ開催される「建國假日花市」の様子と、台北の街で見付けた自然と緑が楽しめるおススメスポット3箇所をご紹介。自由に旅が出来る日が戻って来るまで、まだもう少し時間が掛かりそうですが、南国で育つ植物や木を眺めながら、台北の街を散歩している気分を味わってみてください。

目次
建國假日花市をご案内
台湾らしさを感じる植物

建國假日花市をご案内

建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

MRT淡水信義線、大安森林公園駅6番出口から徒歩約3分の場所にある「建國假日花市」は、建国南路と仁愛路が交わる高架下で週末のみ開催されています。観賞用の盆栽や多肉植物、観葉植物に園芸用品までもが取り揃えられ、週末は家族連れやデートを楽しむ人々が訪れ大変賑わっています。

建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

高架下という事もあり雨が降っても濡れる事なく散策が出来る点もポイント高め。ただ歩くだけで緑を楽しむ事が出来るこの花市には、日本で滅多に見掛ける事がない植物との出会いもあります。

台湾らしさを感じる植物

建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

台湾といってまず思い浮かぶのが甘くて美味しい南国フルーツ。苗木店では3種のパッションフルーツが販売されていました。まだ小さくこれから元気に育っていく苗木を見るだけで、自然の素晴らしさを感じ取る事ができそうですね。

建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

ちょっと面白い名前の植物も発見しました。蚊から身を守ってくれそうなイメージのある「防蚊樹」というハーブ。この花市には多くのハーブ専門店がありますので、料理好きな方が立ち寄れば満喫できるのではないでしょうか。

建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)
建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

家庭に幸せを呼び込むと伝えられる植物や、風水にも良いと言われる観葉植物も多く販売されています。まるで犬の尻尾の様な愛らしい「金狗毛(ゴールデンモンキー)」は、金運がアップする植物として親しまれているとか。この他漢方薬として使われている「佛手柑」の苗木なども見掛けました。

建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)
建國假日花市の様子と、台北の街にある緑溢れるスポットをご紹介!
(画像=『たびこふれ』より引用)

長さ約800メートルほどある花市の中には、台湾茶を販売する露店が何軒かありますので、すっきりした香り高いお茶を飲みながら散策を楽しむ事が出来ます。味が気に入ったらその場で茶葉を買う事もOK。

園芸用品店では台湾らしさ溢れる雑貨との出会いもある事から、お土産探しを目的に訪れても楽しむ事ができます。中でもおススメはプラ製かばんやキッチンで使えそうな籠など。ゆっくりチェックしながら掘り出し物を見付け出してください。

「建國假日花市」は花や植物がお好きな方であれば、ふらり立ち寄るだけで充分楽しいスポット。時間を気にせず、自由きままに一人散策したい時に足を運んでみてください。

建國假日花市

  • 住所:台北市大安區建國南路一段(建國高架橋下橋段-信義路與仁愛路間)
  • 営業時間:09:00~18:00
  • 定休日:月~金曜日