目次
魅力的なプロフィールは、綿密な情報収集から
Workshipの強みのひとつ「チャット返信の早さ」

魅力的なプロフィールは、綿密な情報収集から

北村:
魅力的なプロフィール文を作って、臨む業界や会社に入るためには、どうしたらいいんでしょうか?

橋野:
やっぱり、業界や会社にまつわる情報収集は欠かせないと思います。

将来的に独立を視野に入れている方も、まずは副業に力を入れたい方も、臨む業界や会社をはっきりさせたうえで、関連雑誌や情報誌を読み込むのがおすすめです。

たとえば僕のように広告業界を目指すのであれば、MarkeZineや電通報など。あとは、実際にその業界で働いている知人に話を聞くのも良いですね。

スカウトを引き寄せる! フリーランスのプロフィール作成術&情報収集術
(画像=『Workship MAGAZINE』より引用)

橋野:
それこそ、業界専門のエージェントやコンサルタントもあるので、話を聞きに行ってみたらどうでしょう? リクルートやdodaなどの大手もよいですが、より専門的なエージェントであれば、業界の動向や求められている人材について、さらに深く理解できるので。

北村:
まずは情報収集が大事なんですね。橋野さんご自身の、今後の展望についても教えてください。

橋野:
これ以上、営業のスキルが上がることはないと僕自身は思ってるんです。現状、これまで溜めてきた知見を放出しているだけだと自覚しているので。

今後のキャリアの選択肢としては、カスタマーサクセスの領域に魅力を感じています。質の良い商品やサービスはこの世にたくさんあって、だからこそ、確実にカスタマーサクセスの重要性も高まっていくはず。会社と顧客の橋渡しができるようなポジションでがんばりたいな、と思っています。

Workshipの強みのひとつ「チャット返信の早さ」

北村:
橋野さんが『Workship』を知ったきっかけは何だったんでしょうか?

橋野:
「副業 エージェント」とか「副業 サービス」とか、ひたすら関連ワードで検索したら、ヒットした記憶があります。あとは、ブログでWorkshipをおすすめしている人も多かったので、信頼感がありました。

スカウトを引き寄せる! フリーランスのプロフィール作成術&情報収集術
(画像=『Workship MAGAZINE』より引用)

北村:
ほかのサービスと併用されていたんですよね。比較してみて、使い心地はいかがですか?

橋野:
UIがシンプルで使いやすいのが魅力ですね。不明点があったら、すぐにチャットで対応してくれるのも嬉しいです。あと、前払いシステムがあるのも助かりました。とくにこういったサービスを初めて使う方にとって、安心なサービスだと思います。

北村:
「あったらいいな!」と思う機能はありますか?

橋野:
マッチする可能性の高い企業と個人が、一覧で把握できるようなレコメンドページがあれば、より自分の求める業界や企業に出会える可能性が上がるんじゃないでしょうか。

(執筆:北村有 編集:宮﨑駿)

提供元・Workship MAGAZINE

【関連記事】
フリーランスで爆死しないためのリスクマネジメント 〜独立、その前に!〜
仕事の名義、正解ってあるの? ~フリーランス、名義をどうするか問題~
フリーランスの名刺論 〜それ、覚えてもらえる名刺ですか?~
"祈られない" 営業方法 ~提案の正解、たぶんこれです~
フリーランスのアンガーマネジメント ~ちょっと待て、その一言がブタのもと~