株式会社ウェザーニューズは、アスリート向け気象ウェブサービス「MiCATA」において、低体温症に陥る可能性を示す「低体温リスク」の提供と低体温症に関する補償サービスの開始を発表した。同社は、低体温症に対するリスクマネジメントをサポートするため、自転車競技向けに低体温症の危険度を示す指数として「低体温リスク」を独自に開発した。「MiCATA」上であらかじめコースの通過ポイントや時刻を設定しておくことで、通過予定時刻の低体温リスクの予測を確認することができる。「低体温リスク」は1時間ごとに“平常(リスクなし)“、“注意“、“警戒“、“危険“の4段階で予測することができる。
アスリート向け気象ウェブサービス「MiCATA」で「低体温リスク」を提供開始
自転車競技者の低体温症の発症リスクを可視化
コース上の低体温リスクを4段階で予測、低体温症に備える2種類の補償サービスも
株式会社ウェザーニューズ(本社:千葉市美浜区、代表取締役社長:草開千仁)は、アスリート向け気象ウェブサービス「MiCATA」において、低体温症に陥る可能性を示す「低体温リスク」の提供と低体温症に関する補償サービスの開始を本日発表しました。
低体温症は、体の中心部の温度が35度を下回ることにより、体の機能を正常に維持できなくなる状態で、死に至る可能性もあります。年齢に限らずスポーツ中にも低体温症に陥るリスクが潜んでいます。なかでも、自転車競技は、速いスピードで走行し体温を奪われるため、他のスポーツと比べて低体温症の発症リスクが高いと言われています。過去には、低体温症と思われる症状でリタイヤする選手が続出し、完走率がわずか20%のレースもありました。
当社は、低体温症に対するリスクマネジメントをサポートするため、自転車競技向けに低体温症の危険度を示す指数として「低体温リスク」を独自に開発しました。ユーザーは「MiCATA」上であらかじめコースの通過ポイントや時刻を設定しておくことで、通過予定時刻の低体温リスクの予測を確認することができます。「低体温リスク」は1時間ごとに“平常(リスクなし)“、“注意“、“警戒“、“危険“の4段階で予測します。
また、「MiCATA」の補償サービスにおいて、低体温症に備える2種類の補償サービスの提供も始めました。低体温のリスクを把握するとともに、補償サービスで備えていただくことで、安心して競技をお楽しみください。なお、「MiCATA」は有料版の30日間のお試し利用や、無料版も展開していますので、お気軽にご登録ください。
「MiCATA」のお試し利用はこちらから
スポーツ気象チームへのお問い合わせはこちらから
![](https://www.motomegane.com/wp-content/uploads/2022/12/2022122102-pic1.png)