今週とても楽しみにしていたのは、マネックスグループの同窓会でした。香港で仕事をしているマネックスOBの方が帰国するタイミングに合わせ、12名が池尻大橋の「めでたし」に集まりました(写真)。
実は、この「めでたし」もマネックス出身者が2年前から経営するとても素敵なお店です。
私がマネックスにジョインしたのは、1999年の5月でした。その時の社員はわずか4名。本当のベンチャー企業でした。給料が毎月、三和銀行(!)の封筒で現金で手渡しされていたのを覚えています。
日本版ビッグバンによって株式売買手数料が完全自由化される1999年10月1日まで、ゼロからシステムを作り、顧客を集めるマーケティングも進め、取引開始できるようにしなければならない。時間は、わずか5ヶ月しかありませんでした。
毎日深夜まで会社でエンドレスな仕事を続け、遂には泊まり込みでの寝袋生活に入りました。パソコンを打ちながら失神してひっくり返ったこともあります。
そんな生活は入社から数年続き、その激務のせいかはわかりませんが、その後胆石になって手術入院しました。
でも、当時の思い出は超ブラック企業というより、今でもキラキラ輝いて見えます。苦痛というより、毎日楽しくて仕方ないという感覚でした。
ネット証券が日本人のお金との付き合い方を変える。その社会の変化を自分たちが創り出すんだという社会的使命感。